ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

信州湯の丸スキー場 #9

2007-01-25 | スノーボード
1月20日(土)
前日までの降雪はほとんどなし。天気は晴れ。→練習日和!?

ということで、カービング練習にピッタリの湯の丸スキー場に行ってきた。
あの程よく締まったバーン(場合によってはアイス)が、カービングに打って付け。
(湿雪や柔らか過ぎる雪だと板が刺さるので、アイスバーンが好きなんです。)

駐車場に7:00に到着。
土曜日は7:30~リフトが動くので、ちょっとがんばって早起きしてみた。

朝一の綺麗にグルーミングされたバーンは、もう最高!
おまけに、人もまだまだまばら(なんと3組!)なので、ロングターンし放題。

もう、楽しすぎて楽しすぎて、同じコースを休まず一気に10本以上滑り、気がつけばすでに9:00過ぎ。

だんだんと人も増え始めてきたので、一度5分ほど休憩した。

そう言えば、笑えることに、周りはアルペンボーダーだらけ。
同じボードショップ“S”のステッカーを貼っている板も見つけた。
こんなところで遭遇するとは。ちょっとビックリ。これはすごい確立ですよ。


 スキー場の上部からは北アルプスや志賀高原が丸見え

休憩後は、違うコースを滑る。
メインのコースの脇に、キッカーとレールがあるのを確認した。
キッカーは、大と超ミニミニの2つ。
とりあえず、超ミニミニの方に入ってみたが、やはりちょっと小さすぎた。
大は・・・無理。

レールはビギナー用が1本あった。
ものすごくそそられた。
が、初レールでプロテクター無しは、私には無謀すぎる。
ということで、ぐっとがまんをし通り過ぎる。(大人になったなぁ、私も)

次回からは、いつ何時レールに出くわしても良いように、シン・ニーパッドは初めから付けておこう。ちょっと面倒だけど。
安全第一!

11:00過ぎに再び休憩。
レストハウスで、軽くおにぎりを食べ、ココアで温まる。

そして、再び滑り出す。
が、筋肉が悲鳴を上げだし、1000mあるコースは1度途中で休憩しないと滑られなくなってきた。



この日も午前券だったので、残りの数十分はクールダウンも兼ねて、タラタラと滑った。

半日と言えども滑り応え十分。
今シーズン、グランデコ以来の満足感だった。

今年は、脱!自称カービング(別名:ナルシスト)
ガンバリマス。



【おまけ】 
セブンイレブンで湯の丸の超お得なチケット(半日券)が買えるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする