ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

紅葉の立山'09(1)

2009-10-05 | トレッキング&温泉
9月の連休は用があって実家に帰っていましたが、帰宅した翌々日にまたまたお出かけしました。

23日に帰宅し、24日に仕事をして、帰ってから買出しに行き、準備をし、翌朝出発です。
ちょっと慌しかったです。(^_^;

9月25日(金)
平日に出発です。お休み取りました。

ずーっと行きたかった紅葉の立山。
今年は紅葉が少し早目と聞き、即決しました。

扇沢に着いたのは7:30頃でしたが、平日だったので無料の駐車場はあいてましたよ。
扇沢から立山までの運賃が結構高くてビックリ!
荷物も料金取られます。(10kg以上~)



8:15発のトロリーバスに乗り(空いてました)・・・




黒部ダムに到着しました! バスを降りたらひんやり


 

  この黄色い物体で、コンクリートをワイヤーで運び、ジャーっと流し込んだそうです。
  気が遠くなる作業ですね。

黒部湖駅からケーブルカーに乗り、黒部平へ。


          黒部平から見た黒部湖



黒部平駅からロープウェイに乗り、大観峰駅へ。
天気が良かったので、本当に綺麗でした。


  キレイ



大観峰駅から室堂駅までは再びトロリーバスに乗ります。
黒部湖までと、室堂までのトンネルの中で“破砕帯”の看板をしっかり確認してきました。

そして、室堂駅到着!
思った以上にターミナルが大きくてビックリしました。
立派です!
ゴミステーションまでありました。

 

おにぎりを食べたりして、室堂でしばらく休憩し、のんびりと出発をしました。
本日の予定は・・・特に決めてません。
とりあえず、キャンプ地にテントを張りにいきましょう。

キャンプ地は、雷鳥沢野営場。
地獄谷経由で、キャンプ場を目指しました。
地図では、コースタイム約1時間。

2ヶ月ぶりのトレッキングです。


      みくりが池。水の青が綺麗でした。





地獄谷では、至るところで煙が上がっていました。
臭いもすごいです。





これを見て、ふと、4年前に行った『焼岳』を思い出しました。




地獄谷を抜けると、広~いキャンプ場が見えてきました。





いやぁ~綺麗 想像以上に広くて良い景色で感動しました。
平日だから空いてるし、好きなところにテントが張れるこの幸せ!
なかなかないですよー。

しばらく、キャンプ場内をウロウロし、自分の納得のいく場所に設営することが出来ました。


   そして、立山と紅葉を眺めながら“カンパーイ”



いやぁ、これだけで十分満足ですな。



昼食後、急に眠気が襲ってきたので、テントの中でお昼寝しました。
少しだけのつもりが、爆睡しまして、2時間近く寝てしまいました。
その間にSさんは翌日のコースの下見と、雷鳥沢ヒュッテに温泉に入りにいかれたようです。


テントの中からこんな景色が見られるなんて、最高でしょ?

涸沢の紅葉もいいけど、立山の方がお手軽にアクセスでき(交通費が高つくけど)、トイレも水洗だからいいカモ。



夕食前の宴会タイムに、Sさんがキノコ炒めを作ってくれました。


        赤ワインと一緒にいただきました



初日の晩ご飯はレトルトカレー(甘口)+ツナ缶
ルーに混ぜて、ツナカレーです!


 夕日に染まる紅葉。これがまた綺麗で感動的でした。



夕方からも思ったほど冷え込むことも無く、快適に過ごすことができました。
ダウン上下着ましたけどね。

18:30頃にテントに入り、19:30くらいには眠りに着きました。


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする