9月27日(日)
室堂経由で浄土山に登る予定でいましたが、なんだかのんびりしたくなったので取りやめ、のんびりお池めぐりをして午前の便で帰ることにしました。

朝食は、ミネストローネスープに、昨日の残りのアルファ米を入れてリゾットにしました。
急ぐわけでもなく、ダラダラするわけでもなく、淡々と撤収し、8:30過ぎにテント場を出発しました。


ホントに良いキャンプ場でした。
空いていたので、のんびりできたし、水も豊富でトイレも綺麗で、景色も最高!
夏山シーズンはどのくらい混雑してるんでしょうかね・・・。
山用テントじゃなくても担いで来られる感じだし(強風の時は厳しいかもしれないですけど)、キャンプのみ目的の人もいるんでしょうね。
また来ます。

正面左が雷鳥沢ヒュッテ、右がロッジ立山連峰(どちらも温泉有り)
雷鳥荘、ミドリガ池経由で室堂を目指します。

整備された道をてくてくと歩いていきます。
しかし、この道がくせもので・・・
歩きにくいは、階段の段差が高いはで非常に疲れました。
今回一番きつい上りでした・・・

少しずつキャンプ場が小さくなっていきました

次回はあの山にも登ってみたいです


このポイントには、カメラマンがたくさんいましたよ

途中、こんな車も走っていました。1台だけじゃないよ!
車に驚いていたら、ミドリガ池を通過してしまっていたのですが、せっかくなので寄ってみました。
すると、どこかで聞いたことある声が・・・。
Yちゃんだ!
またまたこんなところで偶然だねー。
「あそこに雷鳥がいるよ!」ってことで行ってみると・・・

2羽もいました! そして近い!
Yちゃんに会わなきゃ見れなかったよ、本当にラッキーでした。
ありがとう。

あと少しで室堂のターミナルです。
この辺まで来ると、道の脇に大きいベンチがいっぱいあって、休憩し放題!


到着~! ターミナル前は観光客がたくさんです。
駅に行くとちょうどバスがあったのですぐに乗りました。
あっけない感じ?

ケーブルカー。トンネルの中を走ります。
写真では伝わりにくいですが、けっこうな斜度です。30°くらい。

黒部湖のダムサイドレストランで昼食にしました。

黒部ダムカレー 詳しくはこちら

アバウト丼(カレーに、揚げ物の丼とお味噌汁)
美味しかったですよ。
さーてバスに乗るか・・と駅にいくと・・・
え???ない!!
お昼時間はバスがないらしい。 で、1時間待ちました。
みなさん、時間を確認してから休憩しましょう!
・・・うちらぐらいか・・・。

途中、黒部平駅で美味しいと評判の山ぶどうソフト食べました。
・・・普通でした。

帰りのトロリーバスは満員でした。窓ガラスが曇るほど。
並んだので座れましたけどね。

今シーズン2回目のトレッキングは、天気も良くて紅葉もバッチリで、最高でした!
絶対来年また来たいです。今度は富山県側から。
今度は、浄土山と大日岳かなー。
(おわり)
室堂経由で浄土山に登る予定でいましたが、なんだかのんびりしたくなったので取りやめ、のんびりお池めぐりをして午前の便で帰ることにしました。

朝食は、ミネストローネスープに、昨日の残りのアルファ米を入れてリゾットにしました。
急ぐわけでもなく、ダラダラするわけでもなく、淡々と撤収し、8:30過ぎにテント場を出発しました。


ホントに良いキャンプ場でした。
空いていたので、のんびりできたし、水も豊富でトイレも綺麗で、景色も最高!
夏山シーズンはどのくらい混雑してるんでしょうかね・・・。
山用テントじゃなくても担いで来られる感じだし(強風の時は厳しいかもしれないですけど)、キャンプのみ目的の人もいるんでしょうね。
また来ます。

正面左が雷鳥沢ヒュッテ、右がロッジ立山連峰(どちらも温泉有り)
雷鳥荘、ミドリガ池経由で室堂を目指します。

整備された道をてくてくと歩いていきます。
しかし、この道がくせもので・・・
歩きにくいは、階段の段差が高いはで非常に疲れました。
今回一番きつい上りでした・・・


少しずつキャンプ場が小さくなっていきました

次回はあの山にも登ってみたいです


このポイントには、カメラマンがたくさんいましたよ

途中、こんな車も走っていました。1台だけじゃないよ!
車に驚いていたら、ミドリガ池を通過してしまっていたのですが、せっかくなので寄ってみました。
すると、どこかで聞いたことある声が・・・。
Yちゃんだ!
またまたこんなところで偶然だねー。
「あそこに雷鳥がいるよ!」ってことで行ってみると・・・

2羽もいました! そして近い!
Yちゃんに会わなきゃ見れなかったよ、本当にラッキーでした。
ありがとう。

あと少しで室堂のターミナルです。
この辺まで来ると、道の脇に大きいベンチがいっぱいあって、休憩し放題!


到着~! ターミナル前は観光客がたくさんです。
駅に行くとちょうどバスがあったのですぐに乗りました。
あっけない感じ?

ケーブルカー。トンネルの中を走ります。
写真では伝わりにくいですが、けっこうな斜度です。30°くらい。

黒部湖のダムサイドレストランで昼食にしました。

黒部ダムカレー 詳しくはこちら

アバウト丼(カレーに、揚げ物の丼とお味噌汁)
美味しかったですよ。
さーてバスに乗るか・・と駅にいくと・・・

え???ない!!
お昼時間はバスがないらしい。 で、1時間待ちました。
みなさん、時間を確認してから休憩しましょう!
・・・うちらぐらいか・・・。

途中、黒部平駅で美味しいと評判の山ぶどうソフト食べました。
・・・普通でした。


帰りのトロリーバスは満員でした。窓ガラスが曇るほど。
並んだので座れましたけどね。

今シーズン2回目のトレッキングは、天気も良くて紅葉もバッチリで、最高でした!
絶対来年また来たいです。今度は富山県側から。
今度は、浄土山と大日岳かなー。
(おわり)