goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

ホタル舞うあじさいの里

2016-06-10 | おでかけ(三重県)
ホタルが飛び交い始めたとテニスの時に話題になり、
教えていただいたのは津市榊原町、
たくさんのホタルでおすすめですが、我が家からはちょっと遠い。

夕食後、孫ちゃんのためにホタル探しです。
毎年多気町の山間部の田で見るのですが、今回は丹生大師の里へ、
あじさいの花が美しいメダカ池です。

8時過ぎ、まめやさんに車を止めて坂道を登ります、
細い月で真っ暗、ライトが必要です。
メダカ池を見下ろす所に立つと、奥の方で光っています、
ライトに反応して湧き上がるように飛び始めました。
手で捕らえられるほど近くまで飛んできます。

賑やかな声がして、小さい子供連れのグループが来ました、
ここなら道も広いし、安全にホタルが楽しめそう。


写真は失敗したので、夜のあじさいだけでも。

この花の後ろにホタルが飛んでいる様子を想像してください。

暗くてよく見えないけれど、あじさいが咲き誇っています。


6月12日(日)ここで「あじさい祭り」が開催されます。
毎年たくさんの人で賑わう祭りです、
多気町のあじさいはこの場所だけでなく、町内いたる所で育てられています。
夜のドライブでも「あじさいの道」が楽しめました。


ホタルで思い出すのは、大台町大杉谷のホタル祭り、
仕事で関わったこともあり数回祭りに参加した。
山奥の淋しい郷が人であふれる夜、
ホタル見物の桟敷席まであって・・・

祭り以外の日に訪ねたことも何度かある、
静かな夜に、湧き上がるホタルの群れ、
あの青みがかった光りにゾクッとしたこと、

2004年9月の災害でホタルの生息した川は見る影もなくなった、
今はどうなっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモに実がなった

2016-06-10 | 家庭菜園
「こんなところにミニトマト?」と思ったら
ジャガイモに実が生っている。
え~、初めて見ました。

キタアカリの株ほとんどがトマトに変身したみたい。

今年はマルチ植えのため、草取りも土寄せもなし、
様子を見ることも無かった為、気がつかなかったのです。

実の方が豊作?
実の方に栄養が行って肝心のイモは大丈夫かな?


ネットで調べるとこの品種にはよくあることらしい、
天候の良い年は実がつきやすいそうで、マルチ栽培が影響したかな。

この実は種で、タネから栽培するすることができるようです。
慌てて切り取ってしまったけれど、
黄色くなるまで熟させてから採種しないといけないようです。

畑にはもう少し残っているから、上手く種が採れたら、
来年は種からの栽培にチャレンジしてみようかな。

この実は熟させてから食べることもできるようですが、
食べてはいけないの記述も載っているし、
どうしようかなぁ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする