「黄花ジンジャーリリー」という名前と思っていたが
肉色縮砂(ニクイロシュクシャ)が正しいそうです。
まるで羽ばたくツルのよう。

いつも花の塊で見ていたので、
一つの花がこんな風に見えることに気づかなかった。

じっくり見つめると違ったものが見えてくる。

ジンジャーは植えたまま放任状態、
増えすぎて困り者と思っているが、
美しい花を咲かせている時を記録しておこう。
白花ジンジャーリリー(白花縮砂)、こちらも次々と花開き初めた、

甘い香りは、夕暮れ時になるとさらに強く香りだす。
「今年も咲いていますよ!」と訴えているのでしょうか。
肉色縮砂(ニクイロシュクシャ)が正しいそうです。
まるで羽ばたくツルのよう。

いつも花の塊で見ていたので、
一つの花がこんな風に見えることに気づかなかった。

じっくり見つめると違ったものが見えてくる。

ジンジャーは植えたまま放任状態、
増えすぎて困り者と思っているが、
美しい花を咲かせている時を記録しておこう。
白花ジンジャーリリー(白花縮砂)、こちらも次々と花開き初めた、

甘い香りは、夕暮れ時になるとさらに強く香りだす。
「今年も咲いていますよ!」と訴えているのでしょうか。