goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

R166,松阪市飯高町の紅葉

2016-11-11 | おでかけ(三重県)
国道166号、松阪市飯高町へ紅葉偵察ドライブ、
櫛田川を眺めながらの秋におすすめコース。
川べりの大きい樹々がきれいに色づいています。


いつも車を停めるのは、粟野の沈み橋、大好きなこの眺め、



波瀬地域道沿いにはドウダンツツジが並びます。


ちょっと国道を外れて右に回り道、対岸からみる景色はまた別物です。

樹々が夕陽に輝き始めました。

おふく茶屋のあたりは今が見頃、迫力のある紅葉です。

波瀬植物園はお金を入れて散策できるよう開いていましたが、
今日は時間がないので、入園は止めました。

日暮れの早い山間部、明るい黄葉がちょっとうれしい。


奥香肌橋からの眺め、水の色が素敵。

この赤い橋を渡ってみたいけれど、

このあたりで戻らないと泰運寺も寄りたいし・・・
今日はここまで。
泰運寺の紅葉はこちらから

11月14日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯 |は、
ゲストに佐野史郎さんを迎えこの飯高町が放送になります。
小津監督の教員時代の飯高町、どんな人と出会うのか楽しみです。


11月11日は私のブログ誕生日、開設から2年経ちました。
代り映えしないブログを応援して下さる方々に感謝です。
ありがとうございます、そしてこれからもよろしく。

これまでのアクセス数、135,945PV、 56,206IP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰運寺(飯高町波瀬)の紅葉が始まりました

2016-11-11 | おでかけ(三重県)
松阪市飯高町波瀬、天開山泰運寺の紅葉状況です(2016年11月11日)

まだ早いかな?夕暮れ近い山路はさみしい位の静けさ。

すっかり葉を落とした桜並木の奥に、紅く燃えるもみじが見える。

山寺の石段を登る、ゆっくりと時間が戻っていく感じ。

真っ赤に燃えて、出迎えてくれるもみじ。

泰運寺は子授けの寺、多くの参拝者が訪れるのですが、
さすがにこんな時間は誰一人いません。
この静かな山、紅葉を独り占めです。

県指定重要文化財八角梵鐘、

梵鐘には法華経69,384文字が刻まれています。


境内のもみじは深い紅、もう葉を落とし始めています。


池には鯉が紅葉と一緒に泳いでいます。

鯉たちの写真はこちらから

まだ緑の樹々の方が多い境内、
これからが紅葉本番です。


国道166号から山路を1.7キロ、車で5分足らずですが、
細い路なので、車の対向に気を付けてお出かけください。


飯高町の紅葉こちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの池の鯉たち

2016-11-11 | その他
なんだか悲しそうに見えるんだけど・・・


「お腹すいた、もみじでも食べちゃおう」


もみじ模様の鯉もおしゃれです。


池の中にもみじが生えているみたい。


もみじ色に染まった水面が素敵。




飯高町泰運寺の池の鯉たちです。

泰運寺の紅葉はこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする