国道166号、松阪市飯高町へ紅葉偵察ドライブ、
櫛田川を眺めながらの秋におすすめコース。
川べりの大きい樹々がきれいに色づいています。

いつも車を停めるのは、粟野の沈み橋、大好きなこの眺め、


波瀬地域道沿いにはドウダンツツジが並びます。

ちょっと国道を外れて右に回り道、対岸からみる景色はまた別物です。

樹々が夕陽に輝き始めました。

おふく茶屋のあたりは今が見頃、迫力のある紅葉です。

波瀬植物園はお金を入れて散策できるよう開いていましたが、
今日は時間がないので、入園は止めました。
日暮れの早い山間部、明るい黄葉がちょっとうれしい。

奥香肌橋からの眺め、水の色が素敵。

この赤い橋を渡ってみたいけれど、

このあたりで戻らないと泰運寺も寄りたいし・・・
今日はここまで。
泰運寺の紅葉はこちらから⇒
11月14日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯 |は、
ゲストに佐野史郎さんを迎えこの飯高町が放送になります。
小津監督の教員時代の飯高町、どんな人と出会うのか楽しみです。
11月11日は私のブログ誕生日、開設から2年経ちました。
代り映えしないブログを応援して下さる方々に感謝です。
ありがとうございます、そしてこれからもよろしく。
これまでのアクセス数、135,945PV、 56,206IP
櫛田川を眺めながらの秋におすすめコース。
川べりの大きい樹々がきれいに色づいています。

いつも車を停めるのは、粟野の沈み橋、大好きなこの眺め、


波瀬地域道沿いにはドウダンツツジが並びます。

ちょっと国道を外れて右に回り道、対岸からみる景色はまた別物です。

樹々が夕陽に輝き始めました。

おふく茶屋のあたりは今が見頃、迫力のある紅葉です。

波瀬植物園はお金を入れて散策できるよう開いていましたが、
今日は時間がないので、入園は止めました。
日暮れの早い山間部、明るい黄葉がちょっとうれしい。

奥香肌橋からの眺め、水の色が素敵。

この赤い橋を渡ってみたいけれど、

このあたりで戻らないと泰運寺も寄りたいし・・・
今日はここまで。
泰運寺の紅葉はこちらから⇒
11月14日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯 |は、
ゲストに佐野史郎さんを迎えこの飯高町が放送になります。
小津監督の教員時代の飯高町、どんな人と出会うのか楽しみです。
11月11日は私のブログ誕生日、開設から2年経ちました。
代り映えしないブログを応援して下さる方々に感謝です。
ありがとうございます、そしてこれからもよろしく。
これまでのアクセス数、135,945PV、 56,206IP