先週、道東の標津町ポー川史跡自然公園へ行ってきました。
自然ウオッチングセンターで長年、夏期解説員(自然ガイド)として関わってきた公園で、昨年までの3年間は、標津湿原保全のための鳥類調査を行うために通っていました。
その報告会で行ったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/a9d06a0702593baab74fee224f022020.jpg)
閉園中の冬のポー川史跡自然公園を歩きましたので、とても素敵な標津湿原の自然も紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/7f915da5e75a32f06b0267522c2dee00.jpg)
木道が見えているくらい雪は少ないのですが、やはり歩きにくいので、足元にはスノーシューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/7de3f8f971a667cc1fc349308ecf317f.jpg)
標津湿原を歩いて、驚いたのは、この吹きさらしの雪原に、湿原の植物が顔を出していることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/ac8f4b0d1cef433d985e378e5ae67682.jpg)
ボコボコ雪から見えている黒い部分は、湿原のブルト(ハンモック)部分でした。
近づいてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/561775e9995b1dd2b2df893b5ca69c64.jpg)
エゾイソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/ecbeea0b12f412e2f6fce3f405323e64.jpg)
ヤチヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/868da54d854e2c88ebb12aad9a261290.jpg)
コケモモとガンコウランも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/b3c1564f1c066d71ccf48ac06f21853a.jpg)
ツルコケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/255c6298749670537a3e71a7de4ff2e8.jpg)
ミツバオウレンの葉まで。
吹きさらしの中に生きている小さな植物たちに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/f5e15167ccd0bc7efdf563a3cc5ecae3.jpg)
ポー川
ちょっと歩いただけで面白い!
まだまだ紹介しきれないので、第二弾へつづく。
K
自然ウオッチングセンターで長年、夏期解説員(自然ガイド)として関わってきた公園で、昨年までの3年間は、標津湿原保全のための鳥類調査を行うために通っていました。
その報告会で行ったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/a9d06a0702593baab74fee224f022020.jpg)
閉園中の冬のポー川史跡自然公園を歩きましたので、とても素敵な標津湿原の自然も紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/7f915da5e75a32f06b0267522c2dee00.jpg)
木道が見えているくらい雪は少ないのですが、やはり歩きにくいので、足元にはスノーシューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/7de3f8f971a667cc1fc349308ecf317f.jpg)
標津湿原を歩いて、驚いたのは、この吹きさらしの雪原に、湿原の植物が顔を出していることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/ac8f4b0d1cef433d985e378e5ae67682.jpg)
ボコボコ雪から見えている黒い部分は、湿原のブルト(ハンモック)部分でした。
近づいてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/561775e9995b1dd2b2df893b5ca69c64.jpg)
エゾイソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/ecbeea0b12f412e2f6fce3f405323e64.jpg)
ヤチヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/868da54d854e2c88ebb12aad9a261290.jpg)
コケモモとガンコウランも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/b3c1564f1c066d71ccf48ac06f21853a.jpg)
ツルコケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/255c6298749670537a3e71a7de4ff2e8.jpg)
ミツバオウレンの葉まで。
吹きさらしの中に生きている小さな植物たちに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/f5e15167ccd0bc7efdf563a3cc5ecae3.jpg)
ポー川
ちょっと歩いただけで面白い!
まだまだ紹介しきれないので、第二弾へつづく。
K