主催は、市原市保健福祉部・共生社会推進課です。
市原市がこういうテーマで市民シンポジウムを開催するって、
ちょっと前まではとても考えられなかったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/5fe2f817bf967594e0bb612b82ca1323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/34b994e3f079dae09ae49b3993261212.jpg)
基調講演は、植草学園大学副学長で毎日新聞客員編集委員の野沢和宏さん。
虐待、貧困、ヤングケアラー、発達障害、セクシャルマイノリティ、
そして不登校やひきこもり・・・
様々な理由で行きづらさを感じている子どもや若者が増えている。
その根底にある問題は「孤立」だと野沢さんは訴えておられました。
トークセッションのゲストの皆さんは、そんな困難を抱える子ども・若者たちが
安心して繋がることができる場作りを実践しておられる方々ばかり。
「共生社会」って、そんな居場所が身近な地域にたくさんあるっていうことなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/4306cb7ba9214a985552f3c586fa21df.jpg)
どのお話も「もっと深掘りしてじっくり伺いたい!」と思うような内容ばかりでした。
今回のシンポジウムは市長が最後まで出席され、トークセッションにも参加されました。
こうした機会をこれからどんどん設けて頂きたいと思います。
市原市がこういうテーマで市民シンポジウムを開催するって、
ちょっと前まではとても考えられなかったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/5fe2f817bf967594e0bb612b82ca1323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/34b994e3f079dae09ae49b3993261212.jpg)
基調講演は、植草学園大学副学長で毎日新聞客員編集委員の野沢和宏さん。
虐待、貧困、ヤングケアラー、発達障害、セクシャルマイノリティ、
そして不登校やひきこもり・・・
様々な理由で行きづらさを感じている子どもや若者が増えている。
その根底にある問題は「孤立」だと野沢さんは訴えておられました。
トークセッションのゲストの皆さんは、そんな困難を抱える子ども・若者たちが
安心して繋がることができる場作りを実践しておられる方々ばかり。
「共生社会」って、そんな居場所が身近な地域にたくさんあるっていうことなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/4306cb7ba9214a985552f3c586fa21df.jpg)
どのお話も「もっと深掘りしてじっくり伺いたい!」と思うような内容ばかりでした。
今回のシンポジウムは市長が最後まで出席され、トークセッションにも参加されました。
こうした機会をこれからどんどん設けて頂きたいと思います。