アジアリーグアイスホッケーは、2試合行われました。記録をどうぞ。
▼八戸
東北フリーブレイズ 3-4 王子イーグルス
(GWS)
MVPP 1.ハリントン 2.マッケンジー 3.山本
立ち上がりから速い出足でブレイズにプレッシャーをかけたイーグルスは、第1ピリオド4分にDFハリントンが自ら持ち込んで先制すると、13分にはFW百目木、第2ピリオド1分にはFW久慈がしっかり決めて3点をリードした。しかし、ブレイズは第3ピリオドに粘りを見せ、開始早々にゴール前の混戦からFW山本が押し込むと、8分にはFWリドル、16分にはDFマッケンジーがそれぞれパワープレーゴールを決めて追いついた。前日に続いての延長戦では決着がつかず、勝敗の行方はゲームウイニングショット戦にまでもつれたが、最後はGK成澤がブレイズの3選手を抑えて、イーグルスが勝利をものにした。
▼安養
アニャンハルラ 4-6 日光アイスバックス
決勝点・・・鈴木 貴人
MVPP 1.コゼック 2.尾野 3.チョ・ミンホ
前日、連勝が6で止まったバックスだったが、第1ピリオド6分にFW上野のゴールで先制すると、7分にDF尾野、10分にFWコゼックの連続ゴールで一気に3点のリードを奪った。第2ピリオドに入ってGKをパク・ソンジェからオム・ヒョンスンに代えたハルラが反撃を開始。6分にDFイ・ドンク、16分にDFキム・ウジェがそれぞれパワープレーゴールを決めて1点差まで迫った。しかし、バックスはその直後にFWボンクが返すと、第3ピリオドにも15分に同点とされた後も、17分にFW鈴木、18分にコゼックが効果的な得点を挙げてハルラを突き放した。ハルラの開幕からの連勝は6でストップした。
なお、バックスの鈴木は日本リーグとアジアリーグを通算しての500ポイントを達成した。
バックスがハルラの開幕連勝をストップさせ、単独首位に立ちました。
ゴールキーパーセーブランキング(規定=20分1秒以上出場)
1.福藤 NIB ⑧ 95.03
2.成澤 OJI ④ 90.00
3.橋本 TFB ⑥ 89.81
4.井上 HG1 ⑥ 89.29
5.石川 NPC ⑤ 89.12
6.オム AHL ④ 89.02
7.春名 OJI ① 88.89
8.パク AHL ③ 88.57
9.リウ CDR ② 88.24
10 清川 NPC ④ 87.63
11 酒井 CDR ⑥ 83.66
12 ユ AHL ① 82.35
好調バックスを支えるGK福藤が驚異的なセーブ率で異次元の強さを見せている。
王子、成澤が今季は王子の主戦キーパーとしてまずまずの数字を残している。
▼八戸
東北フリーブレイズ 3-4 王子イーグルス
(GWS)
MVPP 1.ハリントン 2.マッケンジー 3.山本
立ち上がりから速い出足でブレイズにプレッシャーをかけたイーグルスは、第1ピリオド4分にDFハリントンが自ら持ち込んで先制すると、13分にはFW百目木、第2ピリオド1分にはFW久慈がしっかり決めて3点をリードした。しかし、ブレイズは第3ピリオドに粘りを見せ、開始早々にゴール前の混戦からFW山本が押し込むと、8分にはFWリドル、16分にはDFマッケンジーがそれぞれパワープレーゴールを決めて追いついた。前日に続いての延長戦では決着がつかず、勝敗の行方はゲームウイニングショット戦にまでもつれたが、最後はGK成澤がブレイズの3選手を抑えて、イーグルスが勝利をものにした。
▼安養
アニャンハルラ 4-6 日光アイスバックス
決勝点・・・鈴木 貴人
MVPP 1.コゼック 2.尾野 3.チョ・ミンホ
前日、連勝が6で止まったバックスだったが、第1ピリオド6分にFW上野のゴールで先制すると、7分にDF尾野、10分にFWコゼックの連続ゴールで一気に3点のリードを奪った。第2ピリオドに入ってGKをパク・ソンジェからオム・ヒョンスンに代えたハルラが反撃を開始。6分にDFイ・ドンク、16分にDFキム・ウジェがそれぞれパワープレーゴールを決めて1点差まで迫った。しかし、バックスはその直後にFWボンクが返すと、第3ピリオドにも15分に同点とされた後も、17分にFW鈴木、18分にコゼックが効果的な得点を挙げてハルラを突き放した。ハルラの開幕からの連勝は6でストップした。
なお、バックスの鈴木は日本リーグとアジアリーグを通算しての500ポイントを達成した。
バックスがハルラの開幕連勝をストップさせ、単独首位に立ちました。

1.福藤 NIB ⑧ 95.03
2.成澤 OJI ④ 90.00
3.橋本 TFB ⑥ 89.81
4.井上 HG1 ⑥ 89.29
5.石川 NPC ⑤ 89.12
6.オム AHL ④ 89.02
7.春名 OJI ① 88.89
8.パク AHL ③ 88.57
9.リウ CDR ② 88.24
10 清川 NPC ④ 87.63
11 酒井 CDR ⑥ 83.66
12 ユ AHL ① 82.35
好調バックスを支えるGK福藤が驚異的なセーブ率で異次元の強さを見せている。
王子、成澤が今季は王子の主戦キーパーとしてまずまずの数字を残している。