…ホームでの日常の他愛もないやり取りのなかで、私はこんなことを感じている。
私が私の人生で大事にしているもの、たとえば子どものころに感じた温もりややさしさを、この子も同じように感じているとわかる瞬間。
「わたしがあたたかいものが、この子にとってもあたたかい」
「わたしが大切にしているものを、この子も大切にしている」
そう感じる一瞬に、自分がここにいる喜びを感じる瞬間でもある。
その「喜び」を通して、私は自分の大事にしたいものを誰に遠慮することなく、「私自身」を基準にしていいのだと思うことができる。
「私」という個人的なことは、個人で終わることではなく、どこかで人とつながっている。
だから堂々と「私の一番大事なもの」を大事に生きていていいんだ。
私は私、あなたはあなた、一人と一人、でもお互いに「大切に思うもの」を持っている者同士として、お互いを受けとめあい暮らしの場を共有している。
その出会いの積み重ねこそが、「壁にぶつかり倒れている私」に、まけるなと、だいじょうぶと自分に言える「私」を支えている。
あなたは独りじゃないと感じさせてくれる人がいるから、一人で立ち上がり、膝の砂を払い、一人で歩き出すことができる。
一人で立ち上がるしかないときはある。
一人で倒れているしかないときもある。
そのときには、誰もそばにいない、誰の声も届かない。
自分で自分を励ますしかない。負けるなと。泣いて終わるなと。
その自分を「励ます自分」は、側には誰もいなくても、どこからも声は届かなくても、
でも私は一人じゃないと言葉や声じゃなく、心の真ん中で感じている。
それを忘れているときには、自分を励ますことができず、倒れている私にはもう雨の冷たさや床の冷たさしかないと間違える。
私が出会ってきた子どもたちは、誰一人かわいそうな子や特別な子どもはいなかった。
障害を理由に子どもが分けられないように。
保育園でも小学校でも、高校でも、「みんな」がいる場所には、障害のある子も肌の色や目の色が違う子も、病気を抱えている子も、両親と暮らせない子どもも、誰もが安心して「子どもであるいまの姿」を生きられるのが当たり前のこと。
私が今までやってきたのは「子どものため」というより、「わたし」の大事なものを踏みにじるものと闘うため、といった方がしっくりくる。
私がこの仕事をしてるのは、子どもに出会うチャンスと、「共にいる」を得られるから。
子どもたちと笑いあえるその瞬間の度に、私の中で繰り返し、過去に笑いあった人たちとのぬくもりを感じる。
私を大切におもってくれた人たちの思いに包まれて生き延びている幸せを感じている。
生まれたばかりのころの、記憶にはないぬくもりや笑顔、父母や祖父母、近所の人たちや、保育園から高校までの同級生たち、毎日のように遊んだ友だちや、大好きだった女の子の笑顔。
ただ「いること」の積み重ね、ありふれたつきあいをやりとりできる生活。
その安心と喜びを共有していく時間を積み重ねることが、「仕事」でもあるという幸せ。
私が、私の心から大事にしてきたものを大事にして、「生きる」ことをすればいい。
私がこの世に生まれてから出会ってきた人たちにもらったぬくもりを、共に暮らす日常で伝えることが、これから生まれてくる子どもたちにつながっていくことを信じて。
コメント一覧
ishizaki
yo
no-mi
最新の画像もっと見る
最近の「関係の自立」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事