12月21日(土)の午後に江戸川区の船堀タワーホールにて東京都社会適用事業によるオストメイト講習会「オストメイトの体験交流と個別相談」が開催されました。

車いすの方やオストミー協会の元会長である笹岡氏、講師の山本悦秀先生の奥さんも出席されました。


最初に金沢大学名誉教授でオストミー協会副会長である山本悦秀先生のASPOA(Asia & South Pacific Ostomy Association、アジア・南太平洋オストミー協会)の総会に関するお話がありました。
山本先生は「シンガポールでの下見観光とASPOAでの発表」と言う題目で
2023年の10月にシンガポールで行われたASPOAに出席されて講演された時の様子や、その前の3月に下見観光をされた内容を話して下さいました。


山本先生の発表内容の作成に協力して下さったオストミー協会の元会長である笹岡氏も補足説明をしてくださいました。



休憩の後、参加者全員で体験交流を行いました。
体験交流と並行して、昭和大学病院の皮膚・排泄ケア認定看護師である永田 有理先生が別室で希望者と一人ずつ、ストーマの悩みなど様々な相談を行ないました。皆さん大変熱心に話しておられました。

体験交流では、各人が自己紹介を起った後、傍ストーマヘルニア、洗腸への賛否、老後の不安、一時的ストーマを戻すか否か、などの様々な話題について、大変活発な話し合いが行ないました。




最後に永田 有理先生の挨拶がありお開きとなりました。
今回も有意義な会になったと思います。

車いすの方やオストミー協会の元会長である笹岡氏、講師の山本悦秀先生の奥さんも出席されました。


最初に金沢大学名誉教授でオストミー協会副会長である山本悦秀先生のASPOA(Asia & South Pacific Ostomy Association、アジア・南太平洋オストミー協会)の総会に関するお話がありました。
山本先生は「シンガポールでの下見観光とASPOAでの発表」と言う題目で
2023年の10月にシンガポールで行われたASPOAに出席されて講演された時の様子や、その前の3月に下見観光をされた内容を話して下さいました。


山本先生の発表内容の作成に協力して下さったオストミー協会の元会長である笹岡氏も補足説明をしてくださいました。



休憩の後、参加者全員で体験交流を行いました。
体験交流と並行して、昭和大学病院の皮膚・排泄ケア認定看護師である永田 有理先生が別室で希望者と一人ずつ、ストーマの悩みなど様々な相談を行ないました。皆さん大変熱心に話しておられました。

体験交流では、各人が自己紹介を起った後、傍ストーマヘルニア、洗腸への賛否、老後の不安、一時的ストーマを戻すか否か、などの様々な話題について、大変活発な話し合いが行ないました。




最後に永田 有理先生の挨拶がありお開きとなりました。
今回も有意義な会になったと思います。