ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

根津神社でつつじを見る

2016-04-27 10:36:04 | 散歩
4月24日の日曜日に文京区の根津神社に。
新宿のヨドバシでオーブンレンジの物色をした後、JR中央線でお茶の水駅まで行き、地下鉄千代田線に乗り換えて根津駅で下車。根津神社までは徒歩5分程度。

近くの小公園もツツジが満開。

根津教会は大正時代に作られた教会。ドンガリ屋根がある塔が面白い。

ツツジまつりの季節とあって根津神社の参詣路には人が多い。

鳥居をくぐって境内へ。

現在の根津神社は江戸時代の徳川綱吉の時代に幕府が創建したということで東照宮に似た権現造り。創建当時の建物がすべて現存しているとのこと。
比較的新しい建物だが重文に指定されている。



神橋を渡り、楼門や唐門をくくって社殿に参拝しようとしたが唐門の手前から長蛇の列が出来ていたため正式な参拝はあきらめる。


境内のツツジ山には約3000株のつつじが植えられている。早咲き遅咲きがあり全部が咲きそろうことがないがほぼ満開。見物客が多い。




ツツジ山から境内を一望に見降ろすことが出来る。



乙女稲荷には多数の鳥居が奉納されている。

裏門付近には多数の露店が開いていた。


喫茶店に寄ってから根津駅に戻り帰路に。


オストメイト講習会(中野)に参加

2016-04-21 13:15:36 | オストメイト
4月17日の日曜日に中野区社会福祉会館(スマイル中野)にて、オストミー協会の講習会「オストメイトの体験交流と話し合い(東京都社会適応訓練事業) が開かれました。
会場のスマイル中野は2月の講習会と同じ会場で、有名な中野ブロードウェイに隣接したところにあります。
オストミー協会支部長のお話の後、東京逓信病院秡川恵子皮膚・排泄ケア認定看護師の「ストーマのケア」と題するお話がありました。


秡川先生はオストメイトの日常のストーマケアや日常生活の過ごし方について判りやすく丁寧にお話しして下さいました。



休憩の前に装具業者の装具の紹介がありました。


その中で熊本の地震に関し、装具業者で組織した災害対策のための「ストーマ用品セーフティーネット連絡会」の活動について紹介がありました。
業者は災害時には災害発生から約1か月分のストーマ装具が無料提供するとのことです。、今回の熊本地震でも装具を支援物資としてストーマ装具販売店に配布しようとしていますが、現地の装具店に連絡が付かないなどの問題があるようです。被災地のオストメイトの支援体制の強化が必要と思いました。

休憩後、竹内恒雄東京支部長から「障害者差別解消法について」のお話があり、続いて参加者同士の体験交流の話し合いを3組に分かれて行いました。



各組とも大いに話がはずみました。秡川先生に加わっていた咲き、オストメイトのストーマの基本などを詳しく説明して頂いた組もありました。

最後に各組のまとめを行い散会しました。

参加者には大変有益な会になったと思います。



春の散歩会(柴又)

2016-04-12 22:06:21 | オストメイト
4月7日の木曜日、柴又にてオストミー協会の春の散歩会がありました。
あいにくの雨天でしたが、予定の20数人全員が参加しました。
11時に京成金町線 柴又駅 改札前に集合。

まず帝釈天の参道を通り、昼食会場への亀家本舗へ。



参道の途中には寅さん映画の撮影に使われた「とらや」も営業していました。

亀家本舗では雨に悩ませることなく、おいしい昼食やアルコールを嗜むことが出来ました。


柴又帝釈天に参拝した後、近くの葛飾柴又寅さん記念館へ。


記念の全員集合写真を写してから入場。

葛飾柴又寅さん記念館は柴又が寅さんが主人公の映画「男はつらいよ」シリーズの舞台であることにちなんで設立された記念館で、「男はつらいよ」に関する各種の資料が再現・展示されていました。




休憩してから寅さん記念館の隣の山田洋次ミュージアムに。

ここは「男はつらいよ」シリーズで知られた映画監督である山田洋次の多数の作品の資料などが展示されていました。
ここで再び全員集合写真を写して解散しました。

外は桜が満開でした。

柴又帝釈天に戻って帝釈堂にある見事な彫刻ギャラリーの浮き彫り彫刻を見学する人もいました。

帝釈天の本堂裏には美しい日本庭園が広がっていました。

悪天候にたたられましたが楽しい1日を過ごすことが出来ました。