てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ニホンイシガメ

2019年04月17日 09時25分08秒 | 日記

 

 

 

ニホンイシガメも行動開始。

 

耐寒性が強く、水温3 - 5℃の環境下での活動が観察された例がある[5]。冬季になると水中の穴や石の下、堆積した落ち葉の中などで冬眠する[5]

食性は雑食で、魚類カエルやその卵および幼生、昆虫、エビ類・カニ類・ヨコエビ類などの甲殻類、陸棲および水棲の巻貝ミミズ、動物の死骸、陸上植物・水生植物の葉・果実藻類などを食べる[5]

等とある。

 

 


ウワミズザクラ

2019年04月17日 09時14分16秒 | 日記

 

 

 

 

ふと上を見ると、ウワミズザクラが咲いている。

 

 和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。

よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。

等とある


       2016年04月27日 に撮ったイヌザクラ。花序枝に葉がない。

       


一番年前の記事。 

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/53d8e3eca1086657ae110b668b852a26

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/5297abb1420bdce4a3ccd73036430e74

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/6b406771ce145ddf5eb87ab0250a1480

 

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/90190823f093398b5720abf8897dd636

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/fa794f18e68db117fd334911e52a5259

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/99aed5edb2fbc6a335241596801d4404

 

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/426ceb2495dbd33cc4803f95b048dfe8

http://blog.goo.ne.jp/washih7/e/a3736193dd29953d36c3ceee08932e9e