てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

リュウキュウサンショウクイ

2021年01月12日 19時15分49秒 | 日記

 

 

 

 

10日に撮ったリュウキュウサンショウクイの3回目。

なかなか撮れないので、小分けにして出している。

亜種リュウキュウサンショウクイ亜種サンショウクイの違いは、おでこの白い部分の広さと腹部の白さの違いだ。

亜種サンショウクイは、おでこの白い部分の広さは3倍以上はあるし、腹部は真っ白だ。

 

    2012年05月15日に舳倉島で撮った、亜種サンショウクイ。

    

    

 

 

今、都立公園の駐車場はどこも閉鎖になっていて車は入れない。


ハイタカ ♂ 成鳥 --> ツミの♂

2021年01月12日 17時58分49秒 | 日記

 

 

 

 

しぐれ模様になったし、カメラマンもいなくなったし、そろそろ帰ろうかと思ったときのこと。

ハトのように見える鳥が飛んできた。よく見ると猛禽のようだ。

ちょっと遠かったけど、止まってくれた。

--------------------------------

 

読者様から、この鳥は、ツミの♂だとコメントを頂いた。

有難うございました。

 

    

 


アオゲラ ♀

2021年01月12日 09時48分00秒 | 日記

 

 

 

 

 

ドラミングの音で気が付いた。

メスがドラミングをするんだね、まもなくオスが近づいてきたが撮影は失敗。

 

ドラミングは、ディスプレイや仲間(繁殖相手や子供など)との合図に使われる。などとある。

もう、繁殖期が近づいているのだろうか。