フタホシオオノミハムシ 2011年04月29日 20時57分22秒 | インポート サルトビイバラの葉に大きな食痕を見つけた。この大食漢のハムシは前にも見たことがあった。カメラを向けても何食わぬ顔で食べている。
ヒラタハナムグリ 2011年04月29日 20時35分26秒 | インポート 盛を過ぎたウワミズザクラの花にトラフシジミが来ていた。それよりも、傍になにか変な小さな虫がいるのが気になった。帰って調べるとヒラタハナムグリだという。思わぬ所で初認の虫を撮ることができた。この虫のことはここに詳しい。http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/201005180000/(リンク先を間違えていたので訂正110503)
たけのこのお裾分け 2011年04月29日 20時06分43秒 | インポート 鬱蒼としていた竹やぶが整地されて自然公園になるらしい。あまり手を入れて欲しくないのだが・・・。タケノコがアチラコチラから出ているらしいのだが自分は探すことが出来なかった。5cmぐらいしか出ていないので難しい。先にいたベテランの方が同情したのか少し分けて呉れた。
ニッポンヒゲナガハナバチの交尾??? 2011年04月29日 19時24分10秒 | インポート 随分お尻の大きいハチが吸蜜していた。何気に撮っていると突然白い毛のハチが襲ってきた。そして一瞬のうちに飛び去った。襲ったのではなく交尾したのかも知れない。調べてみるとニッポンヒゲナガハナバチはコシブトハナバチ科とのこと、お尻が大きいのも頷ける。メスはヒゲが長くない。
オオクロオビナミシャク--->シロシタトビイロナミシャク 2011年04月29日 19時08分38秒 | インポート お茶を買いに入ったコンビニの壁にいた。光に集まる習性があるのだろう。---------------------------------これはシロシタトビイロナミシャクだとASUZUKIさんから教えて頂いた。ASUZUKIさん、多忙の中、お手数をおかけしてすみません。
オオチャバネセセリ--->ミヤマチャバネセセリ 2011年04月29日 18時48分09秒 | インポート カラスノエンドウで吸蜜中。随分大きく見えた。------------------------------------ASUZUKIさんからミヤマチャバネセセリだと教えて頂いた。ミヤマチャバネセセリは初見なので嬉しい。ASUZUKIさん、有難うございました。
箱入りイチリンソウ 2011年04月28日 20時03分50秒 | インポート いつものフィールドの奥にイチリンソウの自生地がある。知る人ぞ知るで一般の方には判りづらい所だ。行ってみるとすっかり柵で囲まれて監視カメラが付いているという。盗掘があるのだろう。望遠レンズでやっとこの大きさだから肉眼で見てもつまらなくなってしまった。花も咲いた甲斐がないだろう。