今日は各社のEF55を比較する事にします。
最初は、ワールド工芸のEF55。かなり、初期の製品です。
下周りはKATOのEF15を利用するコンバージョンキットでした。
出来はご覧の通りで、お世辞にも良い出来とは言い難い代物です。
整形が悪るい為、おでこの各部とボンネットがボコボコです。それに下処理の悪さから塗装が剥がれています。
又、動力の種車がEF15の為、先台車が1軸です。
走りはとても良いのですが(なんてったって動力はKATO製ですから)チョット、人前には出せません。
かと言って、今更、作りなおす気にもなれません・・・。





こちらも同じくワールド工芸のEF551ですが メーカー完成品です。
形態的には良いですが、特殊な構造で、時々ショートする事と、牽引力があまりありません。






最後は、マイクロエースのEF551 先台車の先輪がダミー構造です。
走りは問題ないのですが、見た目の悪さが気になります。



先輪がウイリーしています。


それぞれを、並べて比較です。
横から・・。手前側からマイクロエース・ワールド工芸完成品とワールド工芸のコンバージョン組み立て品

正面側 右から同様に

連結面側 左から同様に

今日はここ迄
最初は、ワールド工芸のEF55。かなり、初期の製品です。
下周りはKATOのEF15を利用するコンバージョンキットでした。
出来はご覧の通りで、お世辞にも良い出来とは言い難い代物です。
整形が悪るい為、おでこの各部とボンネットがボコボコです。それに下処理の悪さから塗装が剥がれています。
又、動力の種車がEF15の為、先台車が1軸です。
走りはとても良いのですが(なんてったって動力はKATO製ですから)チョット、人前には出せません。
かと言って、今更、作りなおす気にもなれません・・・。





こちらも同じくワールド工芸のEF551ですが メーカー完成品です。
形態的には良いですが、特殊な構造で、時々ショートする事と、牽引力があまりありません。






最後は、マイクロエースのEF551 先台車の先輪がダミー構造です。
走りは問題ないのですが、見た目の悪さが気になります。



先輪がウイリーしています。


それぞれを、並べて比較です。
横から・・。手前側からマイクロエース・ワールド工芸完成品とワールド工芸のコンバージョン組み立て品

正面側 右から同様に

連結面側 左から同様に

今日はここ迄