MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

LIMAとROCOのヨーロッパ型貨車を弄る。

2016年08月21日 17時30分00秒 | N-外国型車両
さて、ビール貨車に続き他の貨車を一挙紹介です。
まずは無蓋車。 ゴンドラ貨車と言うそうです。


石炭を積載した車両と無積載の車両が有ります。
カラーは2種類 元箱はなかったり破損していたのでKATOのケースです。

後年、コロン(ケルン)からコブレンツ~マインツ方面に列車に乗るとライン川の対岸にこんな無蓋貨車をたくさん見かけました。
余談ですが、当時はローレライの岩面にカタカナで「ローレライ」と書いてありました。
まだ、東西分断の頃です。(この話はまた別の機会に)

で、線路に乗せて




更にもう1種類。 メーカーはIBERTREN=イベルトレイン社(現在は消滅) スペインのメーカーです。




機関車次位の有蓋車はカプラー変換用の控え車




こちらは有蓋貨車








次は冷蔵貨車








元箱は有りませんがタンク車も有ります。 言わずと知れた、左からモービルオイル、Esso(エッソ)BP(英国石油)


遊び呆けていて写真が間に合いません

今日はこの位で

もう少しだけ続きます。

上越市立水族博物館へ行ってきました

2016年08月21日 06時00分00秒 | 日記
昨日は、チョット息抜きではなくて、孫の夏休みも終了間近と言う事で上越市立水族博物館へ連れて行ってきました。
たぶん5年ぶりでしょうか。 同じ佇まいをしていました。


入場券


入って最初はクラゲ


ピラルク


ここまで進んだ所でペンギンの餌付け


毛色の茶色い奴が今年の奴


次にアシカの餌付け アジを咥えている


赤耳ガメ


イルカショーの会場で


ドルフィンジャンプ


トレーナーを乗せて


どこでもやってる恒例のやつ バルーンにタッチ


再び館内でウーパールーパー


ピラニア 川のギャングはやっぱり獰猛そうです。


ハギの仲間


クエ? 救援車!?では有りません・・・。


帰りは能生マリンドリームで岩牡蠣を食し海産物とこれまた恒例のカニを土産に帰路に就きましたとさ・・・。

今日はここ迄の為いつもの記事の更新は有りません。

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村