松本城で第13回信州・松本そば祭りを開催していたので行って来ました。
当日は朝から大雨で、出かけるのがためらわれる程でしたが10時頃には雨は上がり、良い天気になりました。
入ってすぐにガイドブックを貰い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/510e818135eca7efc98900beb7b0255d.jpg)
お城とお濠を見ながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/fbc0b38debe8244e08fe11e6bb530a0b.jpg)
カモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/31529bb9c8f8f8c42ce7f26995c037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/7a90442edc5cb58a2e0ae16ea630b976.jpg)
大きな鯉です。 家にいる金魚とは比べ物になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/fb9736ade61a28a00ca98897328d1636.jpg)
お濠越しに見るお城はこの位置からが一番美しいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/4c3fa061060e5d18c2424569d1036953.jpg)
今年は18のそばブースと59にも及ぶスローフード・スローライフ物産のブースが立ち並び
初日から大賑わいでした。
早速、そば~と、思ったら同行の孫が「だめ~、お城へ先に行くのー」の一言で
お城へ。入り口に待ち時間30分。城内60分の札が・・・。
普段は、庭園から入場料が必要ですがそば祭りの日は庭園は無料で入れます。(他にもイベント開催日は庭園内入場無料です。)
城の中は入場料がかかります。
受付でお城のガイドを貰い(お金を払ってないので入場券は有りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/ac4ad54940c1e80c3deb165c3d08c142.jpg)
さらに進むと庭園で武将と姫様とすれ違いました。 きゃっわいい!! 写真は有りませんが前後には忍者も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/851b42b1d3e1a595a60f92da6b6ad9fd.jpg)
こんな下から見上げたのはウン十年ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/9fee093d4dbc1cc74c5c26e69804a72e.jpg)
天守閣から東方を望む ここは扇状地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/42697520c91a7ba14bc7fa3f22658c07.jpg)
下を見ると入城の列がこんなに伸びていました。 これで、40分待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/282af62e0858c8c7400e0a4d6003ee47.jpg)
南方を望むとそばとスローフードのテントが立ち並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/0243db823401064da708bf8fc52f9888.jpg)
城から出て、白鳥とお城をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/20798bb36254fa86b2bc7399ded91c95.jpg)
白鳥をもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/f9fc8f99669cd86bdb5bd82f8ce4a306.jpg)
と、ここで、ちょっと待て、入場券を買ってないのに入っちゃったのか~?
実は、こんなものがありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/d3e13441e5ebda439b6043c0d6f4b56e.jpg)
本人と同伴者は期限まで入場無料なのですヨ。 えっ、私、えっえ-、無料です。 もちろん、不正はしていませんよ~
さてと、そばを食べます。
入ったブースは江戸流手打ち蕎麦鵜の会 なんてったて、”信州そば”は何時でも食べられますから~ それに長蛇の列・・・だしネ。
で、注文したのはせいろそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/9d06faeae12e69d72266b9459432924a.jpg)
と、子供らは肉そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/5bcd9c676aee72aa73bdd4e8ecb81856.jpg)
でした。
おいしく頂きました。
その後は、くるくるソーセージを食す2人 ほっぺもくるくる・・・。
ボカシでも良かったのですが、本人たちのたっての希望で加工した写真を載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/502214856f31fe121a6404f617d629b0.jpg)
お見苦しい物をお見せしました。
満腹で帰路に就きました・・・。とさ・・・。
おしまい
当日は朝から大雨で、出かけるのがためらわれる程でしたが10時頃には雨は上がり、良い天気になりました。
入ってすぐにガイドブックを貰い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/510e818135eca7efc98900beb7b0255d.jpg)
お城とお濠を見ながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/fbc0b38debe8244e08fe11e6bb530a0b.jpg)
カモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/31529bb9c8f8f8c42ce7f26995c037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/7a90442edc5cb58a2e0ae16ea630b976.jpg)
大きな鯉です。 家にいる金魚とは比べ物になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/fb9736ade61a28a00ca98897328d1636.jpg)
お濠越しに見るお城はこの位置からが一番美しいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/4c3fa061060e5d18c2424569d1036953.jpg)
今年は18のそばブースと59にも及ぶスローフード・スローライフ物産のブースが立ち並び
初日から大賑わいでした。
早速、そば~と、思ったら同行の孫が「だめ~、お城へ先に行くのー」の一言で
お城へ。入り口に待ち時間30分。城内60分の札が・・・。
普段は、庭園から入場料が必要ですがそば祭りの日は庭園は無料で入れます。(他にもイベント開催日は庭園内入場無料です。)
城の中は入場料がかかります。
受付でお城のガイドを貰い(お金を払ってないので入場券は有りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/ac4ad54940c1e80c3deb165c3d08c142.jpg)
さらに進むと庭園で武将と姫様とすれ違いました。 きゃっわいい!! 写真は有りませんが前後には忍者も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/851b42b1d3e1a595a60f92da6b6ad9fd.jpg)
こんな下から見上げたのはウン十年ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/9fee093d4dbc1cc74c5c26e69804a72e.jpg)
天守閣から東方を望む ここは扇状地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/42697520c91a7ba14bc7fa3f22658c07.jpg)
下を見ると入城の列がこんなに伸びていました。 これで、40分待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/282af62e0858c8c7400e0a4d6003ee47.jpg)
南方を望むとそばとスローフードのテントが立ち並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/0243db823401064da708bf8fc52f9888.jpg)
城から出て、白鳥とお城をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/20798bb36254fa86b2bc7399ded91c95.jpg)
白鳥をもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/f9fc8f99669cd86bdb5bd82f8ce4a306.jpg)
と、ここで、ちょっと待て、入場券を買ってないのに入っちゃったのか~?
実は、こんなものがありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/d3e13441e5ebda439b6043c0d6f4b56e.jpg)
本人と同伴者は期限まで入場無料なのですヨ。 えっ、私、えっえ-、無料です。 もちろん、不正はしていませんよ~
さてと、そばを食べます。
入ったブースは江戸流手打ち蕎麦鵜の会 なんてったて、”信州そば”は何時でも食べられますから~ それに長蛇の列・・・だしネ。
で、注文したのはせいろそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/9d06faeae12e69d72266b9459432924a.jpg)
と、子供らは肉そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/5bcd9c676aee72aa73bdd4e8ecb81856.jpg)
でした。
おいしく頂きました。
その後は、くるくるソーセージを食す2人 ほっぺもくるくる・・・。
ボカシでも良かったのですが、本人たちのたっての希望で加工した写真を載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/502214856f31fe121a6404f617d629b0.jpg)
お見苦しい物をお見せしました。
満腹で帰路に就きました・・・。とさ・・・。
おしまい