今回はEIDAI-N製品のオハネ15です。

片側のカプラーは以前からKATOの物に換装済です。

この車両もホロから取り付けです
で、このホロ

貫通面 幌の接着はボンドGクリアー。俗に言うゴム系です。

取り付け後は TOMIX車両と連結していますが右側がEIDAIの車両

この時点では反対側のカプラーはアーノルドでKATOの14系15型と連結できません。
一旦車両を分解します。 こちらの車両も室内のモールドが薄茶色です。

使用するカプラーはこのボディマウントタイプ

ボディマウントの取り付けはカプラー台座のツメをカットします。

車端部はカプラー台座の突起を逃がす為、床の当たる所を切り欠きます。

床下に1.2mのネジで取り付けます。
台車は付属のものは構造が特殊なので使用する予定は有りません。

が、とりあえず履かせておく為にカプラー取り付け部をカットしておきます。

このオハネ15は少し工夫しないと室内灯の電源が取れません。
さて、・・・・・・・・・。
もう少し続く

片側のカプラーは以前からKATOの物に換装済です。

この車両もホロから取り付けです
で、このホロ

貫通面 幌の接着はボンドGクリアー。俗に言うゴム系です。

取り付け後は TOMIX車両と連結していますが右側がEIDAIの車両

この時点では反対側のカプラーはアーノルドでKATOの14系15型と連結できません。
一旦車両を分解します。 こちらの車両も室内のモールドが薄茶色です。

使用するカプラーはこのボディマウントタイプ

ボディマウントの取り付けはカプラー台座のツメをカットします。

車端部はカプラー台座の突起を逃がす為、床の当たる所を切り欠きます。

床下に1.2mのネジで取り付けます。
台車は付属のものは構造が特殊なので使用する予定は有りません。

が、とりあえず履かせておく為にカプラー取り付け部をカットしておきます。

このオハネ15は少し工夫しないと室内灯の電源が取れません。
さて、・・・・・・・・・。
もう少し続く