MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

ワールド工芸の弘南鉄道ED221~松本電鉄のED301を作る その3

2016年10月29日 06時08分05秒 | 工作記
いよいよ佳境に入ってきました。
今回は③床板・下周りの組み立てです。

この工程は、かなり複雑です。
パーツを集め


最初に端梁とカプラー・スノウプロウを組立てます。スノープロウは両側に取り付けます。
まだちょっと曲がっています。固まる前に形を整えます。


カプラーは片側はアーノルドカプラーで正面はKATOナックルカプラーです。

この辺りは説明書と違い当社の標準規格です。

次に台車周りです。 台車枠とウエイトも取り付けます。


横梁も左右で違います。



最後は④組み込みです。


一応、主なものは取り付けました。とりあえず線路に乗せて試運転です。まだ乗せただけで各部の嵌合も見て有りません








カプラー解放テコとテールライト、手すり等を取り付け さらに横梁と床下機器を取り付けてタキ車を牽引して再び試運転です。


最後はステップ 切り出したパーツをコの字状に曲げます。
ステップ中段は真鍮の丸棒を使います。


未調整ですが、ステップが形になりました。


形などを整えて床下へ取り付けます。


反対側です


今日から運転会を挟みますので塗装はそれ以後になります。
まだ、嵌合も見てませんしネ。
パテで穴埋めをして、エッチングプライマーを塗って・・・まだまだ先は長いです。
塗装は艶消しの黒を予定していたのですが、茶色(ブドウ色2号)も良いなあと思うようになりました。
どっちにしようか迷う所です。

黒色⇔茶色⇔黒色⇔茶色
どっちにしようか♪ なのなのな(^^♪

少しだけ続く

その2へ戻る

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村