今日まで鉄道・バスフェア2017をやっています。

展示・走行シーン
昨日は運転従事者だった為、写真撮影はあまりできませんでした。
それでも、アルピコ交通の歴代電車と梓川水系のダム建設当時の電気機関車等の撮影をしました。
写真は昨日の物で且つ、時系列順では有りません。
最初は初代電車のモハ10形(Tomytec)

もう一態

歴代電車 手前から5000系(赤い電車のアンレールネクスト)・モハ10形(tomytec)・3000形(左:tomytec・右:ネコ・パブリッシング))の順

もう一態 奥の3000系は右の編成が「なぎさトレイン」

今度は電動貨車と電気機関車
最初は秋田中央交通軌道線改の電動貨車デワ2タイプ(tomytec)と鉄コレ第1弾の私鉄木造貨車ト・ワフ

こちらはED22改のED301(ワールド工芸)牽引の貨車

こんな編成は有りませんが左からデワ2(タイプ)・ED301・貨車・ED403(tomytec)
松本電鉄の渚駅で国鉄松本駅経由で運ばれた物資を受け取り再組成され赤松(現:新島々)へ向かう

夏祭りも近くなりましたのでお宮の風景も夏祭り真っ盛りです。 今回は俯瞰で

京浜急行の2100系ブルースカイトレインと冷房化後の1000系

急行「信州」(TOMIX)

本日は17時までやっています。
お出かけください。
今日はここ迄

展示・走行シーン
昨日は運転従事者だった為、写真撮影はあまりできませんでした。
それでも、アルピコ交通の歴代電車と梓川水系のダム建設当時の電気機関車等の撮影をしました。
写真は昨日の物で且つ、時系列順では有りません。
最初は初代電車のモハ10形(Tomytec)

もう一態

歴代電車 手前から5000系(赤い電車のアンレールネクスト)・モハ10形(tomytec)・3000形(左:tomytec・右:ネコ・パブリッシング))の順

もう一態 奥の3000系は右の編成が「なぎさトレイン」

今度は電動貨車と電気機関車
最初は秋田中央交通軌道線改の電動貨車デワ2タイプ(tomytec)と鉄コレ第1弾の私鉄木造貨車ト・ワフ

こちらはED22改のED301(ワールド工芸)牽引の貨車

こんな編成は有りませんが左からデワ2(タイプ)・ED301・貨車・ED403(tomytec)
松本電鉄の渚駅で国鉄松本駅経由で運ばれた物資を受け取り再組成され赤松(現:新島々)へ向かう

夏祭りも近くなりましたのでお宮の風景も夏祭り真っ盛りです。 今回は俯瞰で

京浜急行の2100系ブルースカイトレインと冷房化後の1000系

急行「信州」(TOMIX)

本日は17時までやっています。
お出かけください。
今日はここ迄