MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの10-316 キハ85系「WVひだ」旧製品のライトをLED化する

2017年07月29日 06時26分49秒 | 工作記
新しくなったキハ85系が出たら旧製品のライトユニットをLED化できると思ったら
構造の違いから、そのままでは使用できないばかりでなく、
ライトケースや導光材のパーツも無いので予定は頓挫してしまいました。

そこで考えたのが、電球のライト基板を使って、LED化する方法です。
この方法ですと、ライトケースが旧型でも行けそうなのでやってみる事にしました。
まず、キハ850を用意します。


分解します。


更に解体します。


このライト基板を使います。


次に、LEDを用意します。


購入したのは高輝度LED


560Ωのチップ抵抗


細かすぎて良く判りませんが


先の基板の電球とダイオードを取り外し、取り付けの穴を利用し新たにLEDをこの様に取り付けます。


LEDの長さを電球と合わせ半田付けします。


基板裏側のパターン面へ560のチップ抵抗を半田付けします。


組み込む前に点灯テスト こっち(テール)側と


あっち(ヘッド)側 
構造上ショートの心配はなさそうですが安全を期すためにLEDのリード部はチューブを被せた方が安心です。


床下を元通りに組み込みます。
台車のセンターピン穴は適宜避けてください。


ライトケースを被せるのに支障が無いように並行と浮きを直しておきます。


線路に乗せて、もう一度点灯テスト
あっち(ヘッド)側 


こっち(テール)側


ボディを被せて再びチェック
ヘッド側


テール側


純正のLEDと比較(左側が今回の高輝度LED)
ヘッドライト側


テールライト側


こちらは旧タイプの電球との比較



本来はヘッドライトは電球なのでLEDも電球色が妥当ですが個人的な趣味で白色を使用しています。
しかしチョット明るすぎるようです。 抵抗を1kΩ程度に変更した方が良いかもしれません。
反対側の先頭車や増結の中間先頭車も有るので、その車両で研究してみましょう。

続きの結果は如何に・・・。

とりあえず今日はここ迄

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村