今回で2回目になる鉄道・バスフェアー(2017)でNゲージ鉄道模型走行会(通算113回)を行いました。
新聞(中日新聞社・松本市民タイムス各紙)とTVM(テレビ松本ケーブルビジョン)の取材と記事掲載をしていただきました。
今日は開催中の映像を幾つか・・・
掲げられた看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/6934f28f0683ac4b725ca17e4916d4d5.jpg)
会場の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/02c9b264b4b0aeffb19746ebd574570e.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/cbb73ca2f0429a3f68a7ac222f1bf939.jpg)
上高地線応援隊 鉄道・バスに関連するパネルとミニチアを展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/9dd47ce225e5122da875931e708652d5.jpg)
プラレールコーナー 小さいお子さんは大喜び! こちらも上高地線応援隊の提供です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/f6ad5d1feecb4dc40e1649cd7073f01d.jpg)
忘れ物市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/6ccd9af394f890be8b6a7d6cda8724d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/f865e725707ee71f74ed2cbd931a6d8f.jpg)
アルピコ交通のグッツ販売コーナー 遠目で撮影し、拡大した為画像が荒くて申し訳ありません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/88cf821159262eb6dd33368105407fd6.jpg)
われらのレイアウトで鉄道模型の走行・展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/1d67749af67d64f1f52359840cd23d59.jpg)
最初は展示車両から
アルピコ交通(松本電鉄)の歴代電気機関車と電動貨車(タイプ)
手前からED301(新村車庫にいます)右:ED403(岳南に渡り・・・)左:デワ2(タイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/59d2c66eaec81342b096aa3213fdfb27.jpg)
同じく歴代の電車
手前が5000系で奥がモハ10形
奥のパネル上にあるのは奥からデハ4+ハニフ1(いずれもタイプ)と3000系ショーティ(今回Nゲージの写真は有りません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/ca37f4807e038ef10d37b4bdf8f40092.jpg)
今が旬の小海線「ハイレール1375」と飯山線「おいこっと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/d60ba50e3ee87a1deb7157f0851bd148.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/aaadac39c1b74f9f8ce1ad111affbf8c.jpg)
友情出演?の富士急行線「富士登山電車」 最後まで本線は走りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/6631fb0ac513410c02ffa0c864c9a949.jpg)
その横を走り抜けるキハ72系「ゆふいんの森号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/59b991d528be16ad1095b050617df40f.jpg)
次に情景を幾つか
大カーブとスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/71a247ca1f9ba6cde6f81e93065b4b0b.jpg)
その高架下にはホテルも・・・各所から観光バスも来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/2858442579e794bf61baa37b17d248dd.jpg)
お寺の門前・・・お遍路さんの姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/5a8e2769087891e846ff169da94d41f7.jpg)
子供にはなぜか受ける ポケモンカー(オーバースケール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/2604819a1b2595519e52cce995a8f748.jpg)
街並みの再現 奥にはアルピコカラーのバスも展示され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/d60f805d195e8a84ced14f51d766ba8e.jpg)
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/6eb1d5e379b88a7897ec33ad04d2e5d8.jpg)
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/ce7f7a7fbcfb0d02c8b4237b2d35ef36.jpg)
拡大で・・・旧浅間線跡を走る非舗装道路の散水車 その奥は京都バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/7ecb54ac8aed4b9894fd2ce2bffa9f09.jpg)
多層階モジュールの最下層・・・駅にはホームドアの設置が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/91094a5cc660a6234b043186a99471ad.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/ca5c1e220754bb98ca04124145fe30f1.jpg)
ホーム上の影?では若いカップルが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/88c5b6db4a0d442bdbc0e0d923f1c822.jpg)
トンネルの上は・・・真田の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9116aa09389bfeb2cc19fb2981662963.jpg)
そのトンネルを行きかう列車
小田急の6000形MSE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/15c2247c9e3a2d43be262fa1bca6d5ff.jpg)
もう一態 架線のビームに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/85d79334e7c1d21c53c10e5cd93105b6.jpg)
EH200牽引のコンテナ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/1cf202d4869f578121d1367573ab10eb.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/0a22d14b7d8dd8c07be25f774c127b8e.jpg)
再び展示・走行シーンを
松本電鉄5000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/cc897ee3fd2d731488e3c2cba7f6b07b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/62d599f2ffc0209f574226ababfbd89c.jpg)
欠かせない、定番列車
E351 向うに快走する小田急MES
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/26a5b521f82a91304e3ed2ea9c34fc52.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/421ab529f024e6c3691d1f3f5d524661.jpg)
こんな並びも E257とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/390f504782fea7f09c33e4da38b2e145.jpg)
こちらはe353とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/ae2b4ab491f6aa3aeff62e1a53d6e69c.jpg)
今なら実車でも、こんな並びが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/518f509db2c37bdc70111a6649cfe08b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/a0e6d641c4b2cd18adaa22f410ae74b9.jpg)
ダメ押しのもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/2cbbc8d8a02742f63d73ef625959ef87.jpg)
今度はE257
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/a6e75dec1df5018b6f8e63e88624d794.jpg)
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/bdd8e4c772d875ed40ae44bc70e6ca41.jpg)
E257とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/dc4bee34cbe73b35a10f871b6892df05.jpg)
貨物列車はタンク車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/33cb1a017e3e1bacd7702753c7dea0fc.jpg)
こちらはコンテナ 中線の待避線に383系「しなの」の姿も 奥は東急ヒカリエトレイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/e5328cd64190eb4d2e8ee7ff79b47515.jpg)
今回のチョ-目玉・・・のハズだったのですが・・何故か作者はションボリ・・・さて!
甲種回送
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/8b589fc6fdf3011b549cc6fbf7bd02da.jpg)
もう一態 その訳はKATOさんから年内に商品化・・・だ、そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/c745d20cd2ad2175a5940d262f73247e.jpg)
最後にもう幾つか
EF70牽引の「日本海」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/dde589c808a03a319d2eda1d3d0a36ee.jpg)
その牽引機 EF701007
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/18f4637afd2cefd239fabfddb9d71b14.jpg)
と、20系寝台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/6dd20744c6c0e470471bc2d17b00176f.jpg)
カニ21は初期製品をレストアして有ります。 作りが雑ですが・・・ 続くナロネ他数両もレストア品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/d28b25e4b5a0f12934a1ce25df4a6c90.jpg)
阪急6300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/d1b25122156a87282f75998a5018e2b3.jpg)
伊豆急行アルファリゾート21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e457f6aeea1867f97a5a7d27bdada48e.jpg)
その他多数の車両が展示・走行しました。
終わりころには気球に模した風船も登場・・・最後は女子高生の手に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/baa7cd50985155a9449ce9c7a298656c.jpg)
グッツ販売コーナーで買い求めた松電バスのクッキー缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/185e5e90b195d3e436d2ad2a9e127d05.jpg)
中身はおいしく頂きました、とは言え・・・孫にほとんど取られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1849285a9ca2f76ef07803ce876af753.jpg)
空き缶はNゲージの松電バスでも収納しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/c915035703c67009ed6a41c6d50c7d00.jpg)
最後に、お世話になったバスターミナルビル管理室及びアルピコ交通の方々・上高地線応援隊の皆さん
並びに大勢見に来てくださったオーディエンスの皆さんに感謝して締めくくりたいと思います。
次回(来年)もよろしく・・・。
新聞(中日新聞社・松本市民タイムス各紙)とTVM(テレビ松本ケーブルビジョン)の取材と記事掲載をしていただきました。
今日は開催中の映像を幾つか・・・
掲げられた看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/6934f28f0683ac4b725ca17e4916d4d5.jpg)
会場の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/02c9b264b4b0aeffb19746ebd574570e.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/cbb73ca2f0429a3f68a7ac222f1bf939.jpg)
上高地線応援隊 鉄道・バスに関連するパネルとミニチアを展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/9dd47ce225e5122da875931e708652d5.jpg)
プラレールコーナー 小さいお子さんは大喜び! こちらも上高地線応援隊の提供です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/f6ad5d1feecb4dc40e1649cd7073f01d.jpg)
忘れ物市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/6ccd9af394f890be8b6a7d6cda8724d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/f865e725707ee71f74ed2cbd931a6d8f.jpg)
アルピコ交通のグッツ販売コーナー 遠目で撮影し、拡大した為画像が荒くて申し訳ありません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/88cf821159262eb6dd33368105407fd6.jpg)
われらのレイアウトで鉄道模型の走行・展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/1d67749af67d64f1f52359840cd23d59.jpg)
最初は展示車両から
アルピコ交通(松本電鉄)の歴代電気機関車と電動貨車(タイプ)
手前からED301(新村車庫にいます)右:ED403(岳南に渡り・・・)左:デワ2(タイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/59d2c66eaec81342b096aa3213fdfb27.jpg)
同じく歴代の電車
手前が5000系で奥がモハ10形
奥のパネル上にあるのは奥からデハ4+ハニフ1(いずれもタイプ)と3000系ショーティ(今回Nゲージの写真は有りません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/ca37f4807e038ef10d37b4bdf8f40092.jpg)
今が旬の小海線「ハイレール1375」と飯山線「おいこっと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/d60ba50e3ee87a1deb7157f0851bd148.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/aaadac39c1b74f9f8ce1ad111affbf8c.jpg)
友情出演?の富士急行線「富士登山電車」 最後まで本線は走りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/6631fb0ac513410c02ffa0c864c9a949.jpg)
その横を走り抜けるキハ72系「ゆふいんの森号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/59b991d528be16ad1095b050617df40f.jpg)
次に情景を幾つか
大カーブとスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/71a247ca1f9ba6cde6f81e93065b4b0b.jpg)
その高架下にはホテルも・・・各所から観光バスも来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/2858442579e794bf61baa37b17d248dd.jpg)
お寺の門前・・・お遍路さんの姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/5a8e2769087891e846ff169da94d41f7.jpg)
子供にはなぜか受ける ポケモンカー(オーバースケール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/2604819a1b2595519e52cce995a8f748.jpg)
街並みの再現 奥にはアルピコカラーのバスも展示され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/d60f805d195e8a84ced14f51d766ba8e.jpg)
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/6eb1d5e379b88a7897ec33ad04d2e5d8.jpg)
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/ce7f7a7fbcfb0d02c8b4237b2d35ef36.jpg)
拡大で・・・旧浅間線跡を走る非舗装道路の散水車 その奥は京都バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/7ecb54ac8aed4b9894fd2ce2bffa9f09.jpg)
多層階モジュールの最下層・・・駅にはホームドアの設置が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/91094a5cc660a6234b043186a99471ad.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/ca5c1e220754bb98ca04124145fe30f1.jpg)
ホーム上の影?では若いカップルが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/88c5b6db4a0d442bdbc0e0d923f1c822.jpg)
トンネルの上は・・・真田の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9116aa09389bfeb2cc19fb2981662963.jpg)
そのトンネルを行きかう列車
小田急の6000形MSE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/15c2247c9e3a2d43be262fa1bca6d5ff.jpg)
もう一態 架線のビームに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/85d79334e7c1d21c53c10e5cd93105b6.jpg)
EH200牽引のコンテナ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/1cf202d4869f578121d1367573ab10eb.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/0a22d14b7d8dd8c07be25f774c127b8e.jpg)
再び展示・走行シーンを
松本電鉄5000形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/cc897ee3fd2d731488e3c2cba7f6b07b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/62d599f2ffc0209f574226ababfbd89c.jpg)
欠かせない、定番列車
E351 向うに快走する小田急MES
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/26a5b521f82a91304e3ed2ea9c34fc52.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/421ab529f024e6c3691d1f3f5d524661.jpg)
こんな並びも E257とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/390f504782fea7f09c33e4da38b2e145.jpg)
こちらはe353とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/ae2b4ab491f6aa3aeff62e1a53d6e69c.jpg)
今なら実車でも、こんな並びが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/518f509db2c37bdc70111a6649cfe08b.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/a0e6d641c4b2cd18adaa22f410ae74b9.jpg)
ダメ押しのもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/2cbbc8d8a02742f63d73ef625959ef87.jpg)
今度はE257
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/a6e75dec1df5018b6f8e63e88624d794.jpg)
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/bdd8e4c772d875ed40ae44bc70e6ca41.jpg)
E257とE351
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/dc4bee34cbe73b35a10f871b6892df05.jpg)
貨物列車はタンク車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/33cb1a017e3e1bacd7702753c7dea0fc.jpg)
こちらはコンテナ 中線の待避線に383系「しなの」の姿も 奥は東急ヒカリエトレイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/e5328cd64190eb4d2e8ee7ff79b47515.jpg)
今回のチョ-目玉・・・のハズだったのですが・・何故か作者はションボリ・・・さて!
甲種回送
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/8b589fc6fdf3011b549cc6fbf7bd02da.jpg)
もう一態 その訳はKATOさんから年内に商品化・・・だ、そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/c745d20cd2ad2175a5940d262f73247e.jpg)
最後にもう幾つか
EF70牽引の「日本海」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/dde589c808a03a319d2eda1d3d0a36ee.jpg)
その牽引機 EF701007
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/18f4637afd2cefd239fabfddb9d71b14.jpg)
と、20系寝台車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/6dd20744c6c0e470471bc2d17b00176f.jpg)
カニ21は初期製品をレストアして有ります。 作りが雑ですが・・・ 続くナロネ他数両もレストア品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/d28b25e4b5a0f12934a1ce25df4a6c90.jpg)
阪急6300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/d1b25122156a87282f75998a5018e2b3.jpg)
伊豆急行アルファリゾート21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/e457f6aeea1867f97a5a7d27bdada48e.jpg)
その他多数の車両が展示・走行しました。
終わりころには気球に模した風船も登場・・・最後は女子高生の手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/baa7cd50985155a9449ce9c7a298656c.jpg)
グッツ販売コーナーで買い求めた松電バスのクッキー缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/185e5e90b195d3e436d2ad2a9e127d05.jpg)
中身はおいしく頂きました、とは言え・・・孫にほとんど取られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1849285a9ca2f76ef07803ce876af753.jpg)
空き缶はNゲージの松電バスでも収納しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/c915035703c67009ed6a41c6d50c7d00.jpg)
最後に、お世話になったバスターミナルビル管理室及びアルピコ交通の方々・上高地線応援隊の皆さん
並びに大勢見に来てくださったオーディエンスの皆さんに感謝して締めくくりたいと思います。
次回(来年)もよろしく・・・。