年末辺りから突き始めた通勤・近郊型電車ですが、年が明けてもしばらく続きます。
さて、今日はこの車両から・・・
この車両はブックケースに収まっています。・・・タイトル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/d8df01ba2459128cd689c986b7fea688.jpg)
中はこの様な10両編成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/e1b4d97674f4f31c4daf4e9b97348436.jpg)
両先頭車はライトをLED化しました。 テールとヘッド 用法は他のKATO製品と同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/20c6aed47db8324c47be65f34d4a2341.jpg)
更に・・・両側ヘッドライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/0a79890423141e8ae917273f12eb5764.jpg)
もう一態・・・今度はテールライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/69a19d72d02f6f84a51426cc414cbb75.jpg)
線路に乗せ編成で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/0a97d07e23979dbcfb6c7ae371451dbf.jpg)
改めて1両づつ見ていきます。
クハ103-213
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/9333ddc9e437e434fc3523c104829bbf.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/4c25374e27b92d9598a6b90882c85075.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/d6f69c73a5e1c08c13762ec8819550d6.jpg)
モハ102-856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/5788e2d9983777df565bca99b2d51161.jpg)
サハ103-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/fac3992ff00ddeeed134496fbe771451.jpg)
モハ103-699
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/dc31b954274702d3bdf6a909ffd7b873.jpg)
モハ102-656
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fd/b5431c4f4aecb63b21bded4859a4ca20.jpg)
サハ103-442 以下、同一番号の物が有りますが車番は変更して有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/164845ae0b491b720162f87b28b81b5d.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/95cfd101e86d80a6e498523075b5620f.jpg)
モハ102856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/0ec1b96a9fdf967d861a1c1d8ba78b3f.jpg)
クハ103-213
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/d5da510a81a0f23bb525fa4487ee8bcb.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/f6827d9e0defadf5cec86cd6445343bf.jpg)
後正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/a7e4f0e239efbe9d5e2d40c89e842af7.jpg)
後から編成を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/d0b338a88b3b5e682afe9e89bff5da11.jpg)
後に高運転台車を調達しました。・・・今回こちらもライトをLED化しました。
クハ103-272(車番は変更して有りませんので同じナンバーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/7f2ef13e235d3de0fcd47d31ddf3522e.jpg)
クハ103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/8d88c9043da7a008ae8c152c30f7de08.jpg)
組替て運転できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/4b40c8dedae9f840b99506f651b4acf2.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/f15adb2085c6d29db3091c57a7b98098.jpg)
クハ103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/d4db8b55d7392413edf9c4396d05c617.jpg)
>
今日はここ迄
さて、今日はこの車両から・・・
この車両はブックケースに収まっています。・・・タイトル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/d8df01ba2459128cd689c986b7fea688.jpg)
中はこの様な10両編成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/e1b4d97674f4f31c4daf4e9b97348436.jpg)
両先頭車はライトをLED化しました。 テールとヘッド 用法は他のKATO製品と同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/20c6aed47db8324c47be65f34d4a2341.jpg)
更に・・・両側ヘッドライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/0a79890423141e8ae917273f12eb5764.jpg)
もう一態・・・今度はテールライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/69a19d72d02f6f84a51426cc414cbb75.jpg)
線路に乗せ編成で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/0a97d07e23979dbcfb6c7ae371451dbf.jpg)
改めて1両づつ見ていきます。
クハ103-213
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/9333ddc9e437e434fc3523c104829bbf.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/4c25374e27b92d9598a6b90882c85075.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/d6f69c73a5e1c08c13762ec8819550d6.jpg)
モハ102-856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/5788e2d9983777df565bca99b2d51161.jpg)
サハ103-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/fac3992ff00ddeeed134496fbe771451.jpg)
モハ103-699
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/dc31b954274702d3bdf6a909ffd7b873.jpg)
モハ102-656
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fd/b5431c4f4aecb63b21bded4859a4ca20.jpg)
サハ103-442 以下、同一番号の物が有りますが車番は変更して有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/164845ae0b491b720162f87b28b81b5d.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/95cfd101e86d80a6e498523075b5620f.jpg)
モハ102856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/0ec1b96a9fdf967d861a1c1d8ba78b3f.jpg)
クハ103-213
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/d5da510a81a0f23bb525fa4487ee8bcb.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/f6827d9e0defadf5cec86cd6445343bf.jpg)
後正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/a7e4f0e239efbe9d5e2d40c89e842af7.jpg)
後から編成を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/d0b338a88b3b5e682afe9e89bff5da11.jpg)
後に高運転台車を調達しました。・・・今回こちらもライトをLED化しました。
クハ103-272(車番は変更して有りませんので同じナンバーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/7f2ef13e235d3de0fcd47d31ddf3522e.jpg)
クハ103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/8d88c9043da7a008ae8c152c30f7de08.jpg)
組替て運転できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/4b40c8dedae9f840b99506f651b4acf2.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/f15adb2085c6d29db3091c57a7b98098.jpg)
クハ103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/d4db8b55d7392413edf9c4396d05c617.jpg)
>
今日はここ迄