今回はKATOの単品で纏めた103系中央線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/a5170678d71e23f51d9a1f26484f7c38.jpg)
中はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/8d49e5ca0c8c061604c2c408aec15bc4.jpg)
例外なく、両先頭車のライトをLED化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/32c1a7e2752b369e866711a289bb06ff.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/5937277caee1444528422252027c5303.jpg)
線路に乗せて編成で見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/7a6b6b45b7b3e76a57ae9863c4a31b8d.jpg)
クハ103-784ATC
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/a7b38d78e1a2d7aaa80bfd7dbbaaf7e4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/ebd55247f4c60a3dd7ed207738f87718.jpg)
モハ102-816
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/63105da2e70dc0eb147e9ce6db47b0ff.jpg)
モハ103-703
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/47fa3ae813888c82e23eeb9221e29e02.jpg)
サハ103-445
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/566fd658af412cefa833b8130323cde3.jpg)
モハ102-855
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/19b2057b1d25ff045df12c48e38661a2.jpg)
モハ103-699
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/6eb26f0fa19a90090c39d3d33cc4cd4b.jpg)
サハ103-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/a680b23019cc6a2b29018d1abe316d45.jpg)
モハ102-856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/193e70552dc6d02b2cd0a0fb54ddb8f3.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/51fba90cf4aeb8a23accad5b614654fe.jpg)
クハ103-786ATC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/0a8b13662a721054ed287118cf0a74d2.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/740f21768b17749e3525993b786be588.jpg)
後方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/802eb76c21d87f18052a89ed096fe3c4.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/06ee9f6932d4c37db1a7a3a5930d12ff.jpg)
同時に発売された非ATC車も在籍しています。
今回の掲載に当たりライトをLED化しました
クハ103非ATCの2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/f7961f1c981247ae668908b465fb316b.jpg)
更に、後年再生産の際に低運転台車をAssyで纏め
こちらもライトをLED化しました。
クハ103低運転台車の2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/15065f2442c211ef3c02c67546928688.jpg)
様々な時代設定が可能です。
先のカナリア色を含め組替用の先頭車は別のブックケースで保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/ee954f45394dd30eaed5c2942fc7a7e4.jpg)
話が前後しますがLED化中の状態。
ヘッドライトは電球色でテールライトは白色を使用しました。
LEDの取り付けにはライトケースに入れた状態で位置決めをし、半田付けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6625406461c734c704837ec8552bbf31.jpg)
点灯テストの一コマ・・・写真奥側がヘッドライトで手前側がテールライトの点灯状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/c7ee781d500b17130ccd7c5ae41abbc2.jpg)
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/a5170678d71e23f51d9a1f26484f7c38.jpg)
中はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/8d49e5ca0c8c061604c2c408aec15bc4.jpg)
例外なく、両先頭車のライトをLED化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/32c1a7e2752b369e866711a289bb06ff.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/5937277caee1444528422252027c5303.jpg)
線路に乗せて編成で見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/7a6b6b45b7b3e76a57ae9863c4a31b8d.jpg)
クハ103-784ATC
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/a7b38d78e1a2d7aaa80bfd7dbbaaf7e4.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/ebd55247f4c60a3dd7ed207738f87718.jpg)
モハ102-816
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/63105da2e70dc0eb147e9ce6db47b0ff.jpg)
モハ103-703
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/47fa3ae813888c82e23eeb9221e29e02.jpg)
サハ103-445
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/566fd658af412cefa833b8130323cde3.jpg)
モハ102-855
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/19b2057b1d25ff045df12c48e38661a2.jpg)
モハ103-699
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/6eb26f0fa19a90090c39d3d33cc4cd4b.jpg)
サハ103-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/a680b23019cc6a2b29018d1abe316d45.jpg)
モハ102-856
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/193e70552dc6d02b2cd0a0fb54ddb8f3.jpg)
モハ103-700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/51fba90cf4aeb8a23accad5b614654fe.jpg)
クハ103-786ATC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/0a8b13662a721054ed287118cf0a74d2.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/740f21768b17749e3525993b786be588.jpg)
後方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/802eb76c21d87f18052a89ed096fe3c4.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/06ee9f6932d4c37db1a7a3a5930d12ff.jpg)
同時に発売された非ATC車も在籍しています。
今回の掲載に当たりライトをLED化しました
クハ103非ATCの2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/f7961f1c981247ae668908b465fb316b.jpg)
更に、後年再生産の際に低運転台車をAssyで纏め
こちらもライトをLED化しました。
クハ103低運転台車の2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/15065f2442c211ef3c02c67546928688.jpg)
様々な時代設定が可能です。
先のカナリア色を含め組替用の先頭車は別のブックケースで保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/ee954f45394dd30eaed5c2942fc7a7e4.jpg)
話が前後しますがLED化中の状態。
ヘッドライトは電球色でテールライトは白色を使用しました。
LEDの取り付けにはライトケースに入れた状態で位置決めをし、半田付けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6625406461c734c704837ec8552bbf31.jpg)
点灯テストの一コマ・・・写真奥側がヘッドライトで手前側がテールライトの点灯状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/c7ee781d500b17130ccd7c5ae41abbc2.jpg)
今日はここ迄