KATOの古い単品で組成した24系25形 寝台特急「あさかぜ」2/3号(銀帯)へ室内灯取り付けを完了しました。
それがこちら
最初は編成で

もう一態

1両づつ見て行きます。
今度は東京寄りから
オハネフ25 車番は省略

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネフ25・・・原因は調査して有りませんがこの車両のみ室内灯が暗いです。

オハネ25

オハネ25

スハ25-301

オロネ25-301

オハネ25

オハネフ25-301

後方から

後方から編成を望む

ところで、TOMIXの車両は室内灯の取り付け方が違うのでここで紹介
元の穴を使うとスプリングが目立つので、KATO風にします。
まず、分解して

切り欠く部分に印をつけます(黒く塗った部分)

黒く塗った部分を切り取ります。・・・ここなら窓から見える心配は有りません。

そこへ先般加工した集電バネを取り付けて

床下と共締めにして固定します。

写真は有りませんがKATOの項で加工したLED加工品をボディの天井に取り付けます。(ダボをカットする加工が必要です。)
で、完成したのがこちら

もう一態

めでたくケースに帰還となりました。
右下のオハネフ25は例のテールサインが暗いので交換したKATO車両・・・これまたKATOのAssyパーツを使えば・・・。

これにて、三部作でお送りした「あさかぜ」2/3号(銀帯)は完結です。
今日はここ迄
それがこちら
最初は編成で

もう一態

1両づつ見て行きます。
今度は東京寄りから
オハネフ25 車番は省略

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネ25

オハネフ25・・・原因は調査して有りませんがこの車両のみ室内灯が暗いです。

オハネ25

オハネ25

スハ25-301

オロネ25-301

オハネ25

オハネフ25-301

後方から

後方から編成を望む

ところで、TOMIXの車両は室内灯の取り付け方が違うのでここで紹介
元の穴を使うとスプリングが目立つので、KATO風にします。
まず、分解して

切り欠く部分に印をつけます(黒く塗った部分)

黒く塗った部分を切り取ります。・・・ここなら窓から見える心配は有りません。

そこへ先般加工した集電バネを取り付けて

床下と共締めにして固定します。

写真は有りませんがKATOの項で加工したLED加工品をボディの天井に取り付けます。(ダボをカットする加工が必要です。)
で、完成したのがこちら

もう一態

めでたくケースに帰還となりました。
右下のオハネフ25は例のテールサインが暗いので交換したKATO車両・・・これまたKATOのAssyパーツを使えば・・・。

これにて、三部作でお送りした「あさかぜ」2/3号(銀帯)は完結です。
今日はここ迄