先日の「大糸線風っこ」運転の際は写真撮影が出来なかったので自宅レイアウト上で「大糸線風っこ」を再現し撮影しました。
使用したのは
KATOの7013 DD16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/96bbfa5bf7263ce04de5059727d357e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/b2ce25b95e6df8de71be57ee8154cebe.jpg)
MICROACEのA8668キハ48系「びゅーコースター風っこ」+キハ48・・・3両セットから「風っこ」車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/fb38f8198ba17b33126d3a056aa54c8e.jpg)
TOMIXの9110 EF641001(代用)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/e5158e7140fe11cf4f21b02881b2273a.jpg)
両側の機関車はナンバーが違いますが雰囲気重視で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/5824a8149470d2b9e90b95df9936ca2b.jpg)
シーンを幾つか・・・ランダムですので連続していませんがご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/4a3a0870fa8f0c72188c7d1981b75ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/ecf0f6c0e63305421d4b46c77ac10638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/3ed94c7cfc37877bd2da39d7c3338e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/cfca4e614c8738dd3214bac839773d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/5251fac08bf3986623b3cf2c876716d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/76de1ac84e71c3c2016bb0f00c5b5b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/e72e10a37b99a612f6c2bce92a4dbb6a.jpg)
大糸線沿線風景とはなりませんがしばしの戯れでした。
飽きるほど弄り倒したのでそれぞれのケースへ収まりそれぞれの棚へ帰区しました。
さて、明後日の9月15日から9月24日までの土・日を中心に「アルピコプラザ」7階において
アルピコプラザ グランドオープンを記念して様々なイベントが開催されます。
その一環として特設会場に置いて「鉄道・バスフェアー」が開催されます。
我々MRFCもNゲージの走行で15・16日の二日間参加します。
車両の持ち込みや運転は出来ませんが観覧と写真撮影は無料です。
レイアウトは昨年より少し小さいですが見どころは満載です。
お近くにお住まいの方は是非お出かけください。
アルピコ交通のイベント情報はこちらのバナーをクリックしてご覧ください。
アルピコプラザの期間中イベント情報はこちらのNEWS & TOPICSをご覧ください。
今日はここ迄
使用したのは
KATOの7013 DD16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/96bbfa5bf7263ce04de5059727d357e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/b2ce25b95e6df8de71be57ee8154cebe.jpg)
MICROACEのA8668キハ48系「びゅーコースター風っこ」+キハ48・・・3両セットから「風っこ」車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/fb38f8198ba17b33126d3a056aa54c8e.jpg)
TOMIXの9110 EF641001(代用)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/e5158e7140fe11cf4f21b02881b2273a.jpg)
両側の機関車はナンバーが違いますが雰囲気重視で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/5824a8149470d2b9e90b95df9936ca2b.jpg)
シーンを幾つか・・・ランダムですので連続していませんがご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/4a3a0870fa8f0c72188c7d1981b75ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/ecf0f6c0e63305421d4b46c77ac10638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/3ed94c7cfc37877bd2da39d7c3338e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/cfca4e614c8738dd3214bac839773d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/5251fac08bf3986623b3cf2c876716d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/76de1ac84e71c3c2016bb0f00c5b5b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/e72e10a37b99a612f6c2bce92a4dbb6a.jpg)
大糸線沿線風景とはなりませんがしばしの戯れでした。
飽きるほど弄り倒したのでそれぞれのケースへ収まりそれぞれの棚へ帰区しました。
さて、明後日の9月15日から9月24日までの土・日を中心に「アルピコプラザ」7階において
アルピコプラザ グランドオープンを記念して様々なイベントが開催されます。
その一環として特設会場に置いて「鉄道・バスフェアー」が開催されます。
我々MRFCもNゲージの走行で15・16日の二日間参加します。
車両の持ち込みや運転は出来ませんが観覧と写真撮影は無料です。
レイアウトは昨年より少し小さいですが見どころは満載です。
お近くにお住まいの方は是非お出かけください。
アルピコ交通のイベント情報はこちらのバナーをクリックしてご覧ください。
アルピコプラザの期間中イベント情報はこちらのNEWS & TOPICSをご覧ください。
今日はここ迄