ボディをホビーセンターで仕入れて来たジャンクに組み替えていきます。(再掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/7acbe610eb9d1b013f75d0795caea906.jpg)
最初はこのボディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/c27fa489b425da6fd71d72f47b02f459.jpg)
次はこちら・・・どちらも上のボディを下の車両に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/45c5eb324ab6deb6c188ef64a4e92313.jpg)
有る物全部入れ替えて・・・これらは入れ替わった抜け殻 オロ12の屋根はクーラーパーツのみ使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/3049e0dbd4ad3570deb1610ad780aad8.jpg)
拡大すると赤色の発色が良いのとナンバーがはっきりしています。(細かいのと反射して見にくいですが・・・)
写真中オロ12はクーラー乗せ替えのみでボディは未交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/f961a14032e4d0ad02b8f266fd65cb2a.jpg)
下半分・・・上のオロ14は未交換です。
こちらのスロフ14はナンバーがまさかの-706ダブりで-705が有りませんでした。
ホットスタンプを剥ぎ取ってインレタで適当なサイズの”5”を貼りたいと思います。(写真は未修整)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/d70aed94d02a7bfdfdae7582795436d3.jpg)
入手出来なかった車両を除き入れ替えました。
写真では本当に入れ替わったのかが判りませんが・・・入れ替えた車両は車番がうっすらわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/3943cbf28c889de3e5349cd8ea001ea6.jpg)
と、今度は通販サイトから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6cd5400f992f27825465735b4bf5985c.jpg)
床下を入手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/d5e173fe9e821c09ad55d8ecce366944.jpg)
ホビセンでは「もう有りません」でしたが通販を確認するとまさかの在庫有り
いつもだと通販から無くなるのに珍しくゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/51e61978ff4d7e41b29714139a61e220.jpg)
作業順が・・・一度組立たのに又、分解で今度は床下交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/12e86ade95067f8c0e5de5680d212a4c.jpg)
カプラーがボディマウントになったので台車の加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/ac89efd38d4ca255678dde2b70020e42.jpg)
カプラーの首をチョンパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/d5e64be45f17a9ae0d664afe6f5091d8.jpg)
カット後・・・
本来ですとカプラーを取り外すだけで良いのですが台車をポケットタイプに変えて有りますのでカットが必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/ee8275bb461dae476d804b1a333a762a.jpg)
カプラーがアーノルドカプラー装備ですので・・・ナックルカプラーに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/69262e8aac54a94b240df515718d4dfd.jpg)
ナックルカプラーに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/72163ca549ff993bd25dc15a5b4222d1.jpg)
最後に両端の床下を新しい物に差し替えて・・・ボディマウントのカプラーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/190b278e30881750a650fed1a24bebdd.jpg)
線路上で
床下交換後のスロフ14705・706
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/0b2682f1e875084617eca5cbe2f5ede9.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/946d62174e62027fec4bd826ff9f3df5.jpg)
床下を交換したのでエンジン回りがグレーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/771902fae38348e590b5169cdeea2d54.jpg)
こちらら側も同様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/f33902132f87dc1e38fb464da3d09d6e.jpg)
ボデイ交換によりナンバーもくっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/e22b595aabdd8f3272684eaabc7d1d20.jpg)
全景も・・・ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/171793b161688f1873b783cdedcb2cb8.jpg)
各車両(加工前)は過去に紹介していますのでこちらもご覧ください。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/7acbe610eb9d1b013f75d0795caea906.jpg)
最初はこのボディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/c27fa489b425da6fd71d72f47b02f459.jpg)
次はこちら・・・どちらも上のボディを下の車両に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/45c5eb324ab6deb6c188ef64a4e92313.jpg)
有る物全部入れ替えて・・・これらは入れ替わった抜け殻 オロ12の屋根はクーラーパーツのみ使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/3049e0dbd4ad3570deb1610ad780aad8.jpg)
拡大すると赤色の発色が良いのとナンバーがはっきりしています。(細かいのと反射して見にくいですが・・・)
写真中オロ12はクーラー乗せ替えのみでボディは未交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/f961a14032e4d0ad02b8f266fd65cb2a.jpg)
下半分・・・上のオロ14は未交換です。
こちらのスロフ14はナンバーがまさかの-706ダブりで-705が有りませんでした。
ホットスタンプを剥ぎ取ってインレタで適当なサイズの”5”を貼りたいと思います。(写真は未修整)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/d70aed94d02a7bfdfdae7582795436d3.jpg)
入手出来なかった車両を除き入れ替えました。
写真では本当に入れ替わったのかが判りませんが・・・入れ替えた車両は車番がうっすらわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/3943cbf28c889de3e5349cd8ea001ea6.jpg)
と、今度は通販サイトから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6cd5400f992f27825465735b4bf5985c.jpg)
床下を入手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/d5e173fe9e821c09ad55d8ecce366944.jpg)
ホビセンでは「もう有りません」でしたが通販を確認するとまさかの在庫有り
いつもだと通販から無くなるのに珍しくゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/51e61978ff4d7e41b29714139a61e220.jpg)
作業順が・・・一度組立たのに又、分解で今度は床下交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/12e86ade95067f8c0e5de5680d212a4c.jpg)
カプラーがボディマウントになったので台車の加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/ac89efd38d4ca255678dde2b70020e42.jpg)
カプラーの首をチョンパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/d5e64be45f17a9ae0d664afe6f5091d8.jpg)
カット後・・・
本来ですとカプラーを取り外すだけで良いのですが台車をポケットタイプに変えて有りますのでカットが必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/ee8275bb461dae476d804b1a333a762a.jpg)
カプラーがアーノルドカプラー装備ですので・・・ナックルカプラーに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/69262e8aac54a94b240df515718d4dfd.jpg)
ナックルカプラーに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/72163ca549ff993bd25dc15a5b4222d1.jpg)
最後に両端の床下を新しい物に差し替えて・・・ボディマウントのカプラーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/190b278e30881750a650fed1a24bebdd.jpg)
線路上で
床下交換後のスロフ14705・706
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/0b2682f1e875084617eca5cbe2f5ede9.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/946d62174e62027fec4bd826ff9f3df5.jpg)
床下を交換したのでエンジン回りがグレーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/771902fae38348e590b5169cdeea2d54.jpg)
こちらら側も同様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/f33902132f87dc1e38fb464da3d09d6e.jpg)
ボデイ交換によりナンバーもくっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/e22b595aabdd8f3272684eaabc7d1d20.jpg)
全景も・・・ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/171793b161688f1873b783cdedcb2cb8.jpg)
各車両(加工前)は過去に紹介していますのでこちらもご覧ください。
今日はここ迄