MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

第12回上高地線ふるさと鉄道まつり 参加6回目・クラブ運転会通算124回が開催されました

2019年03月25日 05時53分07秒 | MRFCの運転会記録
今日は”第12回上高地線ふるさと鉄道まつり”の状況を・・・。 
まず、実車の話
展示車両は
5000形車両・・・痛みが酷いです。 パネルが出されていました。



3000形車両


第12回上高地線ふるさと鉄道まつりを告げるヘッドマーク


ED301電気機関車


除雪車と軌陸車


軌陸車(軌陸車テック)


高所作業車(松本電気工業㈱)


バス展示(三菱ふそう) エアロエース


車いす用の昇降・搭乗口を備えています。


搭乗後の車いす固定場所


社内の様子


ミニSLの運行
準備中


運行中


バックにはこんなポスターも


展示車両の中では
運転席公開


グッズ販売
長野電鉄


しなの鉄道


上田電鉄


江ノ電


その先でプラレールコーナー(シマ方車両)
まだ更地です。


運行中・・・チビッ子に結構人気が有った様です。


吊り広告に撮影会などの写真が


その他は
梓川十八太鼓演奏
準備中


演奏開始と共に開場を告げます


別角度から


車庫内にはディーゼル機関車


テントでは軽食販売(梓川SA)


写真展(電車内)・ミニモデル撮影会(キミマチ撮影会)


モデルさん


パトカー(松本警察署)かもし課長は準備中で、白バイは他所でお仕事中でした。


もう一態


新村駅待合室ではミニしましま本店


その新村駅舎(新駅)正面


その横に掲示された旧駅舎に有った筑摩電鉄の社章


入場開始前からグッズ購入に並ぶ面々


もう一態


そのグッズ(電車とバスのヘッドマーク・サボ・方向幕等)販売コーナー


お昼ごろには餅つきも行われ入場者にふるまわれました。

最後にわれらのNゲージレイアウト


もう一態


昨日とは別角度から撮影のSINCE’99のコーナーパネル


アルピコ交通新村駅とその周辺を模したパネル
奥にはアルピコ(松本電鉄)カラーのバスなども展示


車庫周辺には本日の車両等の展示も


もう一態


アルピコ交通新村駅舎(旧駅舎)


そして展示・走行車両車両
小田急70000形GSEロマンスカー


もう一態


しなの鉄道ろくもん


別角度から


211系3000番台長野色強化スカート装着車


ろくもんとe353先行試作車?の間を快走する189系「おはようライナー」(ピンボケ)


留置線に憩う
手前からえちごトキめき鉄道「雪月花」・アルピコ交通3000形第1編成
と、松本電鉄乗入れの58系急行「こまくさ」タイプ(実車は0番台の非冷房車で構成)モーターカーは対象外


参加団体の敬称略・順不同で記載して有ります。 写真は時系列順では有りません。


今日はここ迄

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村