今日はこのキハ58系気動車を弄っていきます。
車両を線路に乗せて見ると・・・室内灯とヘッドライトが付いていません。

話しは戻りますが今回の車両はこの4両

実は生産(購入)時期はバラバラで台車がセンターピンタイプの車両とネジ止めの物が有ります。

説明書

以前クーラーは最新の物に換装して有ります。(最近仕入れた物では有りません)
)
カプラー交換と同時にホロも取り付けて有りました。

反対側も

改めてバラしていきます。・・・一番上のサロは室内はエンジで、台車はネジ止めなのでばらす必要がないのでそのままです。

取り外したライト基板・・・旧型のLEDが取り付いていました。

基板からパーツを取り除き・・・不足する一つはジャンクボックスから探して
抵抗は560Ωを探し

取り付け

ヘッドライトはこの電球色

テールライトはこの赤色を使用しました。

取り付け完了(ヘッドライト側)・・・動力車は位置を確認の為取り付けて有ります。

こちらはテールライト側・・・抵抗の絶縁を兼ねてマスキングテープを貼って有ります。

床下の一部は集電バネが取り付けて有りません。

先日購入したEC用集電バネを使用しました。

改めて線路に乗せて編成で

キハ58
前方から・・・テールライト点灯

ヘッドライト点灯

横から

キロ28・・・室内灯は電球色にマスキングテープを使用

キハ58(M)

この車両はライトSWが付いているので消灯して有ります。

キハ28

前方から・・・テールライト点灯

ヘッドライト点灯

同じブックケースの一番下にKATOのキハ30が入っていました。
こちらは他のキハ35系気動車と一緒に別の機会に・・・。

今日はここ迄
車両を線路に乗せて見ると・・・室内灯とヘッドライトが付いていません。

話しは戻りますが今回の車両はこの4両

実は生産(購入)時期はバラバラで台車がセンターピンタイプの車両とネジ止めの物が有ります。

説明書

以前クーラーは最新の物に換装して有ります。(最近仕入れた物では有りません)

カプラー交換と同時にホロも取り付けて有りました。

反対側も

改めてバラしていきます。・・・一番上のサロは室内はエンジで、台車はネジ止めなのでばらす必要がないのでそのままです。

取り外したライト基板・・・旧型のLEDが取り付いていました。

基板からパーツを取り除き・・・不足する一つはジャンクボックスから探して
抵抗は560Ωを探し

取り付け

ヘッドライトはこの電球色

テールライトはこの赤色を使用しました。

取り付け完了(ヘッドライト側)・・・動力車は位置を確認の為取り付けて有ります。

こちらはテールライト側・・・抵抗の絶縁を兼ねてマスキングテープを貼って有ります。

床下の一部は集電バネが取り付けて有りません。

先日購入したEC用集電バネを使用しました。

改めて線路に乗せて編成で

キハ58
前方から・・・テールライト点灯

ヘッドライト点灯

横から

キロ28・・・室内灯は電球色にマスキングテープを使用

キハ58(M)

この車両はライトSWが付いているので消灯して有ります。

キハ28

前方から・・・テールライト点灯

ヘッドライト点灯

同じブックケースの一番下にKATOのキハ30が入っていました。
こちらは他のキハ35系気動車と一緒に別の機会に・・・。

今日はここ迄