新津駅構内を外から捕えた写真です。
当時新津に有る工場へ出向した際に撮影しました。
スナップ的に撮ったので鉄道写真としては不適当ですが記録としてご覧いただければと思います。
撮影日は1989年2月21日ですが写真は時系列順では有りません。
ソ80と控え車(客車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/02845692a7fad1a8331a2cecba3b0cbc.jpg)
郵便車と旧客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/b66eaab54e285f272308a69085cf799f.jpg)
新津駅方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/531bc46431d463b404028eeb5c29e679.jpg)
機関庫側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/2fa76d8b7dff9e768bbeb8bb79f0ebca.jpg)
機関庫に憩う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/dbcb5140c8a28d1f984db60f4cecbcaf.jpg)
こちらは冬将軍に備えるラッセル車たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/23f27f145ceae26fd6a4e15048a4a0c5.jpg)
特急「つるぎ」のヘッドマークを付けた4005レ牽引機EF81109
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/54ebbee5fe603c0a78dc4609bd15786d.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/24039e15027e698a4f1127e72a0bfb05.jpg)
こちらはEF64031
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/3f52db1b4a2b2d4c0d8d196dde2664c5.jpg)
ナンバーを拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/a0816ad825d0369c4fc11f5710516a85.jpg)
横方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/c73fe0f04b8f0f7ceb15d09097ce4b5f.jpg)
ヘッドマークを掲げた反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/1e71295edbac160a72ac6cb8c9e5b096.jpg)
もう一態 ヘッドマークは「出羽」を掲げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/43b717baa07819594a5824afce876142.jpg)
まだ双頭連結器は装備していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/476eecc99e99deeebe12e501efd321d5.jpg)
ここを通過する列車などへと続く
今日はここ迄
にほんブログ村
当時新津に有る工場へ出向した際に撮影しました。
スナップ的に撮ったので鉄道写真としては不適当ですが記録としてご覧いただければと思います。
撮影日は1989年2月21日ですが写真は時系列順では有りません。
ソ80と控え車(客車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/02845692a7fad1a8331a2cecba3b0cbc.jpg)
郵便車と旧客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/b66eaab54e285f272308a69085cf799f.jpg)
新津駅方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/531bc46431d463b404028eeb5c29e679.jpg)
機関庫側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/2fa76d8b7dff9e768bbeb8bb79f0ebca.jpg)
機関庫に憩う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/dbcb5140c8a28d1f984db60f4cecbcaf.jpg)
こちらは冬将軍に備えるラッセル車たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/23f27f145ceae26fd6a4e15048a4a0c5.jpg)
特急「つるぎ」のヘッドマークを付けた4005レ牽引機EF81109
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/54ebbee5fe603c0a78dc4609bd15786d.jpg)
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/24039e15027e698a4f1127e72a0bfb05.jpg)
こちらはEF64031
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/3f52db1b4a2b2d4c0d8d196dde2664c5.jpg)
ナンバーを拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/a0816ad825d0369c4fc11f5710516a85.jpg)
横方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/c73fe0f04b8f0f7ceb15d09097ce4b5f.jpg)
ヘッドマークを掲げた反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/1e71295edbac160a72ac6cb8c9e5b096.jpg)
もう一態 ヘッドマークは「出羽」を掲げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/43b717baa07819594a5824afce876142.jpg)
まだ双頭連結器は装備していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/476eecc99e99deeebe12e501efd321d5.jpg)
ここを通過する列車などへと続く
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)