GREENMAXの旧型国電207荷電併結セットと各種単品等で纏めた飯田線荷電併結編成
長い間の組替などにより本来のセットとは内容が違います。
ブックケースで保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/e2861b340016e99b0efe933da72b1d1b.jpg)
今回の編成分はこちらの5両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/8f6b0c93524c2c5c2b680a0608f508d2.jpg)
以前掲載したTavasaのクハユニ56はここに鎮座(一番下ですが反射が酷いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/be2b8a397c6b028080bcc2825e43a58c.jpg)
Tavasaのキットに付属していた1970・80年代の編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/947a224f912a082b93b3d82aece2e648.jpg)
続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/717846673451ee6e85f0ec2c790f5a3e.jpg)
線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/3f6b3b8ec7b796542677206dc73092e2.jpg)
先の大糸線と同様にキットを素組しただけで特定の車両を再現した物では有りません。
又、ナンバーを取り付けて有りません。(後年KATOから飯田線シリーズが発売されたのでいっそう手抜きです)
1両づつ見て行きます。
クモニ81
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/1cf4cc2d953b5f11d5f365eed29c8893.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/0e73088915241e787c60a99cbee6a38b.jpg)
クモニ13・・・この車両が動力車ですがKATOのクモニ13動力が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/1151f628648db44e90576e6b95706d64.jpg)
クハ68
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/1e92bb272ae87350b83564800674dee4.jpg)
クモハ51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/9836dcef924beba23d655a1ba1fa6ffb.jpg)
クモハ54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/e3340618f1bc5b88952576bd5b82ac80.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/41264f2432613be74ec435dc69830d59.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/f5a8be67a27755b8d2ee71d9c3f8d595.jpg)
こちら側から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/5bd8c9ad4b7f17325bacbf72d91d5968.jpg)
ご覧の様にお世辞にも出来が良いとは言えません
今日はここ迄
にほんブログ村
長い間の組替などにより本来のセットとは内容が違います。
ブックケースで保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/e2861b340016e99b0efe933da72b1d1b.jpg)
今回の編成分はこちらの5両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/8f6b0c93524c2c5c2b680a0608f508d2.jpg)
以前掲載したTavasaのクハユニ56はここに鎮座(一番下ですが反射が酷いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/be2b8a397c6b028080bcc2825e43a58c.jpg)
Tavasaのキットに付属していた1970・80年代の編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/947a224f912a082b93b3d82aece2e648.jpg)
続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/717846673451ee6e85f0ec2c790f5a3e.jpg)
線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/3f6b3b8ec7b796542677206dc73092e2.jpg)
先の大糸線と同様にキットを素組しただけで特定の車両を再現した物では有りません。
又、ナンバーを取り付けて有りません。(後年KATOから飯田線シリーズが発売されたのでいっそう手抜きです)
1両づつ見て行きます。
クモニ81
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/1cf4cc2d953b5f11d5f365eed29c8893.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/0e73088915241e787c60a99cbee6a38b.jpg)
クモニ13・・・この車両が動力車ですがKATOのクモニ13動力が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/1151f628648db44e90576e6b95706d64.jpg)
クハ68
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/1e92bb272ae87350b83564800674dee4.jpg)
クモハ51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/9836dcef924beba23d655a1ba1fa6ffb.jpg)
クモハ54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/e3340618f1bc5b88952576bd5b82ac80.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/41264f2432613be74ec435dc69830d59.jpg)
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/f5a8be67a27755b8d2ee71d9c3f8d595.jpg)
こちら側から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/5bd8c9ad4b7f17325bacbf72d91d5968.jpg)
ご覧の様にお世辞にも出来が良いとは言えません
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)