GREENMAXの旧型国電206身延線セットを中心に纏めた身延線車両6両です。
身延線ではトンネル断面が小さいため電動車はパンタグラフ部分が低屋根構造になっています。(クモハユニ44は全屋根)
長い間の組替などにより購入時とは編成が異なります。
今迄のGM製を組み立てた物と同様に特定の車両や編成を再現した物では有りません又、ナンバーは付いていません
ブックケースで保管

線路に乗せて編成で

クモハユニ44800・・・このシリーズで唯一前面が非貫通形です
前から

前方から

横から

クハ47

クハ47100

クモハ43800

サハ48

クモハ51800・・・この車両が動力車です。

前方から

前から

こちら側から編成で

何分持ち前のお気楽さで例外なくお世辞にも良い出来とは言えません(苦笑)
尚、身延線は通常2~4両編成ですのでこの中から適宜編成を組みます。
今日はここ迄
にほんブログ村

身延線ではトンネル断面が小さいため電動車はパンタグラフ部分が低屋根構造になっています。(クモハユニ44は全屋根)
長い間の組替などにより購入時とは編成が異なります。
今迄のGM製を組み立てた物と同様に特定の車両や編成を再現した物では有りません又、ナンバーは付いていません
ブックケースで保管

線路に乗せて編成で

クモハユニ44800・・・このシリーズで唯一前面が非貫通形です
前から

前方から

横から

クハ47

クハ47100

クモハ43800

サハ48

クモハ51800・・・この車両が動力車です。

前方から

前から

こちら側から編成で

何分持ち前のお気楽さで例外なくお世辞にも良い出来とは言えません(苦笑)
尚、身延線は通常2~4両編成ですのでこの中から適宜編成を組みます。
今日はここ迄

