あまぎモデリングイデアの”新”新村駅を作るは今日で終わらせることが出来るか・・・。
前回に続き今回はパネルボードへ取り付ける準備です。
室内照明灯を組み込む為にベース(床)部へ穴を開けます。 旧駅舎用に開けた穴に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/ce2cc0cc4c3a1f524c39e6c73bbb000b.jpg)
途中経過は写真を撮り損ねました。
で、設置完了・・・旧駅舎を左側へ寄せて新駅をほぼ元の位置に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/28c9760c8725e203489fee35cd7fe152.jpg)
こちらは乗務員詰所(KATOの信号所)に見立てた物を含めた新・旧新村駅がある(2012~2017年)頃の再現です。
実際の旧新村駅舎は2017年に解体になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/474801bb4d7b922c3776056fffe896b3.jpg)
別角度から・・・本来、自転車置き場は駅舎のほぼ正面に有りますが敷地の関係でデフォルメして有ります。
又、この自転車置き場はTOMYTECのジオコレ利用ですので実在の物とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/3bbf1b2f9fc26741bfa9d6a95de99eb1.jpg)
俯瞰で 加工途上の構内を含めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/fc943bb85247ca899ae6d5497c8ef87b.jpg)
もう少し進んだ状態は次回開催される一般公開運転会でご覧ください。(現在コロナの影響で開催日は未定です)
今日はここ迄
にほんブログ村
前回に続き今回はパネルボードへ取り付ける準備です。
室内照明灯を組み込む為にベース(床)部へ穴を開けます。 旧駅舎用に開けた穴に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/ce2cc0cc4c3a1f524c39e6c73bbb000b.jpg)
途中経過は写真を撮り損ねました。
で、設置完了・・・旧駅舎を左側へ寄せて新駅をほぼ元の位置に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/28c9760c8725e203489fee35cd7fe152.jpg)
こちらは乗務員詰所(KATOの信号所)に見立てた物を含めた新・旧新村駅がある(2012~2017年)頃の再現です。
実際の旧新村駅舎は2017年に解体になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/474801bb4d7b922c3776056fffe896b3.jpg)
別角度から・・・本来、自転車置き場は駅舎のほぼ正面に有りますが敷地の関係でデフォルメして有ります。
又、この自転車置き場はTOMYTECのジオコレ利用ですので実在の物とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/3bbf1b2f9fc26741bfa9d6a95de99eb1.jpg)
俯瞰で 加工途上の構内を含めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/fc943bb85247ca899ae6d5497c8ef87b.jpg)
もう少し進んだ状態は次回開催される一般公開運転会でご覧ください。(現在コロナの影響で開催日は未定です)
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)