樽もなか
2010年03月19日 | 食
仕事が終わって「もなか」を頂いた。
写真がその「もなか」
大きく写っているが、随分ちいさな「もなか」なのだ。
小さいからすぐに食べてしまい物足りないのだけど、甘いものは腹いっぱい食べちゃいかんのだよ。
しかし、「もなか」ってお菓子はホントに美味しい。
明治以降に現在の形になったとの事である。
歴史のあるお菓子なのだ。
私は「もなか」が大好きなのだ。
たまに自腹で買う「もなか」がある。
福砂屋(ふくさや)の「手づくり最中」というもの。
福砂屋とはカステラがメインの長崎の会社なんだけどね。
福砂屋HP:http://www.castella.co.jp/h_index.html
その名の通り、皮と餡が分かれて入っていて、自分で皮に餡を詰めて食する。
幸せを感じる瞬間だ。
是非食べてみていただきたい。
写真がその「もなか」
大きく写っているが、随分ちいさな「もなか」なのだ。
小さいからすぐに食べてしまい物足りないのだけど、甘いものは腹いっぱい食べちゃいかんのだよ。
しかし、「もなか」ってお菓子はホントに美味しい。
明治以降に現在の形になったとの事である。
歴史のあるお菓子なのだ。
私は「もなか」が大好きなのだ。
たまに自腹で買う「もなか」がある。
福砂屋(ふくさや)の「手づくり最中」というもの。
福砂屋とはカステラがメインの長崎の会社なんだけどね。
福砂屋HP:http://www.castella.co.jp/h_index.html
その名の通り、皮と餡が分かれて入っていて、自分で皮に餡を詰めて食する。
幸せを感じる瞬間だ。
是非食べてみていただきたい。