日曜日の夕方、今度こそ思いを遂げるために今宵の宿泊地、吾妻山の麓「磐梯吾妻スカイライン 浄土平駐車場」へ向かった。
途中、温泉入浴したので到着は18:00。天候は雨。時より強く降っている。広い駐車場には車がたぶん3台しかない。ガスが濃くて約20m先までしか見えないのでよく確認できません。
今回の目標の一つ「満天の星を眺めながら飲む」は早くも断念。大雨のたたきつける音と強風で揺すられる恐怖を感じながら、仕方なく車の中で食事をすることにした。
今回のメニューは、いつもの水餃子とぶりカマとおにぎりセット。この水餃子お湯でゆでるだけだけど意外とうまいよ!! ぶりカマも焼き立てでうまかった。
水餃子は少しずつゆでてアツアツのものをちびちび食べました。前回は箸で鍋から取っていたのですが熱すぎるので穴の開いたお玉を100均で購入してきました。これは凄い便利グッツになりましたね!! 日中の猛暑で身体が水分を欲しがっていたからビールが「うめぇ」
ビールはうめぇ~がったげんちょも6本でくたばっちまった
尿意をもようし目を覚まし外を見たらもう明るいではないか。目の前に山がスッキリと見える。焦って時計を見たらまだ1時だった。どうやら雨が上がったようでした。外に出て空を見上げると東の空に月が太陽のように明るく見える。後2時間くらい早く晴れると満天の星空が見えたかもしれないですね。月が出ていては空が晴れていても星が見えません。残念!! でも、何で山の月夜はこんなに明るいんだろうな。昼間のようにディスクゴルフができる明るさですよ。
星空はあきらめて「雲海から昇る朝日」に期待することにし再度眠りについた。思わずぐっすり眠ってしまったらしい。目が覚めたらあたりが明るくなっていた。車のあたりが薄暗いのは吾妻小富士の陰になっているからだった。思わず飛び起きたが時すでに遅しだった。
ここまで来て寝坊することねーべよ でも雲海はきれいに見れたからいいべ。
天気は良すぎるくらいの晴天で気温も16℃とさわやか。寝すぎるくらいぐっすり寝たので頭もスッキリ、目もパッチリ。外でお湯を沸かしコーヒーを入れてゆっくり、パンとコーヒーの朝食をとった。こんなにのんびりしていていいのだろうか? いいんです!! あせらず行きましょう!!
朝も早いから充分時間があり焦る必要もないから、朝食をとってからゆっくりと準備を開始した。
前回の山行で長年愛用してきたザックに異変が起きていた。背中のクッション部分が粉々になり崩れてきたのである。20年以上使っていれば仕方ないか、と言うことになり今回ザックを新調した。前日に郡山のゼビオスポーツで購入した。Jack Woifskinの25Lで12000円。今のザックは凄い機能になっているんですね。これからはこいつが相棒になります。でもよく見たらWomenという刺繍が下の方の見えた。もしかしたら女性向? ザックに女性向なんてあるんだろうか? まあ、機能を果たせばなんでもいいべ!!
そんなこんなでいよいよ山に向かいます。
前置きが長くなってしまいましたので俺も疲れました。
これ以降はPart2でお楽しみに!!