「南相馬市市民意識調査」のアンケートが届いた。
南相馬市では、震災から2年半を経過してもいまだに原発事故による影響が大きく、除染の問題や風評被害などへの対策をはじめ、地震や津波の被害により仮設住宅へ避難されている方や原発事故により住居地域への帰還のめどが立たないまま避難生活を送っている方など、様々な地域の課題、生活の不安や不便があります。そのような状況下ではあるが、現在南相馬市が抱えている課題を整理・分析するとともに、新しい魅力的な街づくりを進めるため新たな総合計画を策定に向け、市民の皆さんの意見や考えを聴くアンケートだそうです。
震災と原発事故により大きく変わってしまった南相馬市であり、
復興、復興と言いながら一向に進まない。
現在の南相馬市を見て南相馬市が取り組む施策について力を入れるべき事項とあるが、
全てが落ち込んでいる状況では全て力を入れなければならない事項のような気がする。
このアンケートにはないが、南相馬市の復興状況でスポーツ施設の復旧工事状況というものがあり、南相馬市にあるスポーツ施設の復旧状況について説明されていたが、馬事公苑について触れられなくなってしまった。スポーツ私設から削除されてしまったのだろうか?
子供の数は以前として少ない。
俺の卒園した幼稚園は閉鎖の危機にあるようです。
教育・文化へ力を入れなければならないが、まずは子供たちが安心して戻ってくる環境づくりが一番だろう。
南相馬市のスポーツも活発で優秀な選手が育っていたが、ほぼ崩壊状態になってしまった。
スポーツ施設の整備や拡充以前の問題だろう。
スポーツや教育に力を入れられるような環境づくりをしてからの施策だと思うが?
南相馬市の医療体制については元の状態には程遠い状況だ。
子供が少ないからだろうか小児科の医院で再開しているところが無いような気がする。
病院でも医師不足が深刻な問題になっている。
原発事故以降、活動が制限されたり、生活環境が大きく変化したことにより心身ともに病んでいる人が多くなってきている。
震災と原発事故以前は健康で明るい街だったが、一変してしまった環境を取り戻すにはすべてに力を入れなければならないだろう。
新しい魅力的なまちづくりを進めるために総合計画を策定する。
それも必要かもしれない。
しかし、市民が今一番望んでいるのは、安心して生活できる環境なのだ!!
俺はそう思うんだけど!!