村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

全国レク大会エントリー延長

2014年08月30日 13時22分46秒 | ディスクゴルフ

第68回全国レクリエーション大会2014福島 ディスクゴルフ交流大会のエントリー締め切りは終了しましたが、

定員に達していないのでエントリーを延長します。

参加するか迷っていて締切りが過ぎてしまいあきらめてしまった方

予定があったけど参加できるようになった方

レクリエーション大会ではコースがつまらないと思っているあなたに楽しいコースを準備しました。

みなさんの笑顔をふくしまに届けてください。

お待ちしております。

全国レクリエーション大会に福島県での参加に不安があり参加を取りやめた方がいると聞きました。

大会に使用される設備は全て除染が行われ安全にプレーすることが出来ます。

食べ物についても安全性が確認されたものが使用されています。

われわれが生活していて問題が無い範囲に達しています。

不安は払しょくされないと思いますが、安全であることは保障できると思います。

安心して福島県へお越しください。


田んぼの除草

2014年08月30日 11時26分15秒 | 農業

俺の田んぼの現状はこんな感じです。

原発事故以前はコシヒカリを作っていたので、今頃は穂に実って頭を垂れ始めている頃でしょう。

この地域の田んぼは青々としていますが、それは雑草です。

水田の状態で管理していると水草が少し生える程度で済むのだが、作付けしない田んぼは雑草に覆われてしまいます。

それを雑草があまり伸びないうちにトラクターで耕し続けています。

その作業は月に1~2回程度になる。

震災前は俺がほとんど作業を行っていたんですが、今は80歳を超えた父親が管理を続けてくれています。

震災以降、俺が忙しすぎるので待っていられないのでしょう。

年老いた父親に作業をさせるのは申し訳ないのですが、本当にありがたく頭が下がります。

父親も震災前は山菜取りや魚取りが好きで毎日忙しくしていたのに原発事故の影響で趣味を全て失ってしまいました。

家でじっとしている時間が多くなってしまったので、農業を趣味程度で続けてくれるのは良い事だと思います。

無理をしなければ良いのですが!!

きれいに耕して雑草が消えたと思っても、数日過ぎると青々と雑草が伸びてきます。

雑草との戦いは米を作るより大変な事なのかも?

水田の状態にして除草剤で処理する方法もあるかもしれないが、除染がされていない水路から水を入れたくないし。

このむなしい戦いはいつまで続くんでしょうね?