村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

第11回会津オープンディスクゴルフ大会

2013年08月19日 19時30分26秒 | ディスクゴルフ

今年も会津オープンディスクゴルフ大会が開催されます。

福島県フライングディスク協会のHPやディスクビレッジのHPでも紹介されていませんが、要項の内容をここで紹介したいと思います。

写真は昨年の10回記念大会の参加者集合写真です。

第11回会津オープンディスクゴルフ大会

主 催  福島県フライングディスク協会

共 催  福島県ディスクゴルフ協会

協 賛  株式会社クラブジュニア 国権酒造株式会社(予定) 株式会社ディスクビレッジ

会 場  大川ふるさと公園(福島県南会津郡下郷町大字沢田字若林1911)

開催日  2013年9月1日(日曜日) 小雨決行

日 程    8:30~ 8:55 受付

        9:00~ 9:15 開会式

        9:30~12:30 予選ラウンド(18H)

       12:30~13:30 昼食

       13:30~15:30 決勝ラウンド(18H)

       16:00~16:30 閉会式及び表彰式

募集クラス  オープン・レディース・ジュニア(U-13)・シニア男女・レジェンド男女・スイッチ(初心者)

参加費  大人1,000円  ジュニア500円 (当日徴収)  参加賞があります。

募集人員  72名(各クラスとも3名以上で成立とします)

表 彰  各クラス3位まで表彰  特別賞あり

ルール  JPDGA及びローカルルールを適用。使用ディスクは150OP可能。

申込み締切り  2013年8月26日(月曜日) 必着

申込み方法  必要事項(氏名・住所・年齢・連絡先・参加クラス)を記入し福島県フライングディスク協会(ディスクビレッジ内)へ連絡

その他

・大会期間中の事故、けがの対応は各自で対応してください。

・大会は小雨決行ですが、天候が悪化したり、大会運営上やむを得ない事情により競技内容を変更する場合があります。

・昼食、水分補給は各自でお願いします。尚、会場には飲用水道と自動販売機、トイレはあります。

以上の内容です。

大川ふるさと公園には常設が9ホールありますが、今年は頑張って18ホールで開催するようです。

福島県内でのディスクゴルフ大会は少ない状況にありますので、開催していただけることに感謝いたします。

今年も多くのプレーヤーが参加する大会になってくれることを期待したいと思います。

会津のすばらしい自然の中で一日ディスクゴルフを楽しみましょう!!


再開

2013年08月18日 18時04分50秒 | 日記

いろいろとショックな事が続きやる気を失ってブログを書く気にもなれなかった。

何もやらない

何も考えない

そんな事をしているとダメ人間になってしまうんですよね。

なんとかしようと頑張っている人がいるのに情けない気持ちになりました。

やっぱりできなくても前向きに考え進んでいかなければ、

何の解決にもならないんですよ。

頑張って、結局ダメでも何か解決策があるはずなんですよね。

いろんな人の知恵を頂いて少しずつでも前に進まなければ!!

今日はディスクゴルフを楽しむ日だったが、

気温が36℃

日陰が無くあまりの暑さにやる気を失ってしまい中止にしてしまいました。

体力のない体で無理をしても楽しめないからしかたが無いですよね。

いろいろと行事が続き2週間の休みとなりますが、

9月になったらみんなで頑張って続けましょう!!


残念なお知らせ

2013年08月08日 17時48分42秒 | ディスクゴルフ

残念なお知らせをしなければならなくなりました。

馬事公苑の除染が遅れているので心配していましたが、その心配が現実になってしまいました。

今日、市の文化スポーツ課から連絡があり、来年馬事公苑で開催予定の

全国レクリェーション大会 ディスクゴルフ交流大会は、

「馬事公苑での開催は不可能になりました。」

と言うことです。

現在、南相馬市で行われている公共工事は全て遅れています。

原町区のスポーツ施設除染工事で残っているのは馬事公苑だけですが、

国の指導で除染工事の設計をしなければ工事の認可が下りなくなったそうです。

これまでのスポーツ施設除染工事で設計を要求されたことは無く馬事公苑だけ特別なようです。

国の指導に従わなければ予算の確保ができないのでどうしようもない事ですが、

なぜ馬事公苑だけ特別なんだろう?

俺にとっては国の嫌がらせにしか感じられない!!

その設計の認可が順調に降りるのが8月末で、そこから入札が行われ、

工事着工が順調に行って10月中旬になるようです。

広大な施設なので工事期間は順調に行って1年。

現在、作業員の問題、資材不足等いろいろな事象により工事が遅れるのが当たり前になってます。

従って、馬事公苑の除染が終了するのが来年の11月以降と言うことになります。

除染中の施設を部分開放をすることはできません。と言うことは、

当然9月に行われる「全国レクリェーション大会」には間に合いません。

会場を変更して開催するかどうかは、福島県や県レクリェーション協会と協議しなければなりませんが、

広大な施設を必要とする大会ですから難しくなるかもしれませんね。

俺もなんか一気に力が抜けてしまいました。

南相馬市のディスクゴルフプレーヤーもモチベーションを下げ続けているのが現状なので、

馬事公苑が再開するまでつなげて行けるのか不安になってきました。

あと1年以上もの長い時間をどうすればいいのか・・・・・・・・?


福島県からの転校生

2013年08月07日 19時09分45秒 | 震災・放射能

今日の新聞に震災で他県へ転校した児童生徒・園児に関する記事が載っていた。

東日本大震災の影響で転校した小中高校生や園児の数は5月現在で23,693人。

昨年同期から1,823人しか減ってないようです。

原発事故による影響が大きかった福島県からは10,986人が転校している。

福島県からの転校生を多く受け入れてくれている県は、山形県が最も多く1,431人を受け入れてくれている。

俺の孫たちも山形県南陽市にお世話になっている。

受け入れ先の小学校ではいじめもなく本当に明るく生活できているので安心しています。

本当に、感謝 感謝ですね。

震災と原発事故からもうすぐ2年5ヶ月

2年目の新学期には多くの子供たちが帰ってくるだろうと思われたが、現実は厳しかった。

3年目の新学期はどうだろうか?

3年も生活していればその地域になじんで帰ることを考えなくなるだろう。

大きく遅れている除染と復興

これからがより厳しい現実と向き合わなければならなくなるかもしれない。


ふんわり鏡月アセロラ

2013年08月06日 18時30分21秒 | 

「この焼酎んめ~ど!!」と得意そうに俺にくれたやつがいる。

ふんわり鏡月 アセロラ

見たことが無かったからめずらしい「鏡月」なのかと思ったら今年販売開始したものだった。

鏡月本来の「天然水仕上げの澄みきった味わい」に、自然感ただよう、ほのかな甘みとアセロラのやさしい香りを加え、

「すっきりとさわやかな味わい」を実現しました。と言うがアセロラの果汁は入ってないらしい。

女優の石原さとみさんがCMに出ているので飲みたくなるような気がするが、

最近韓国が日本批判を繰り返しているので飲むのを控えておこう!!

やっぱり俺は下町のナポレオンが一番合ってるんですよ!!


イノシシの害

2013年08月05日 18時47分01秒 | 震災・放射能

原発事故により避難を余儀なくされ人が住まなくなってから以降、

野生の動物にとっては行動範囲が限定されないので自由に生活できるようになってしまったようです。

環境省の調査でも広範囲でイノシシが確認されています。

俺の生活する地域でも原発事故以前はイノシシを見ることはありませんでした。

しかし、現在ではイノシシが出没しせっかく作った野菜を食い荒らすようになりました。

これまで山間部では動物による食害を防ぐために「アニマルキラー」という電気柵を取り付けているところを見かけましたが、

我々の地域でも「アニマルキラー」を設置する農家が増えてきました。

南相馬市でのイノシシの行動範囲は陸前浜街道付近までと言われていましたが、

現在では海岸線までの全エリアで確認されています。

海に面している俺の会社でも夜間構内にイノシシが出没するようになり、

社員に事故があると困るので会社の周囲に「アニマルキラー」を設置しました。

イノシシも人間を恐れなくなってきたのか日中でも出没することがあります。

間違いなく原発事故によりこの地域の生態系も壊されてしまったんですね。

これから「旧警戒区域」の復旧が進みますが、果たして増えすぎた動物との関係はどうなるのでしょうかね?

 


ディスクゴルフを楽しむ日

2013年08月04日 17時33分57秒 | ディスクゴルフ

今日は毎週恒例のディスクゴルフを楽しむ日

今週から雲雀ヶ原祭場地の観覧席に帰ってきました。

最近皆さんいろいろな事情で参加できる人が少なくなってきましたが、

今日はいわきから4名のゲストが駆けつけてくれました。

総勢9名でにぎやかに楽しむことが出来ました。

パーテイーを二つに分けないで全員でワイワイ楽しくプレー。

みんなでディスクゴルフをするってやっぱり楽しいんですよね。

南相馬市も長い梅雨がやっと開けて久しぶりの晴天。

今までが寒い位の気温だったので27℃の気温でも暑く感じましたよね。

長梅雨で水が豊富だったせいかおいしそうなキノコが顔を出してます。

でも、食べたら笑いが止まらなくなりそうなキノコだよな?

いわきのBANANAさん、A妻さん、O野さん、S木さんたのしい一日をありがとうございました。

またみんなで楽しみたいですね。

来週は参加できるのが俺一人みたいなので中止します。

また大勢参加して楽しめる日が来るまで地道に続けて行こうと思います。

今日はビールがうめ~ど~


市長室からこんにちは7

2013年08月03日 19時28分38秒 | 南相馬の話題

8月の広報みなみそうまに掲載された南相馬市長のお言葉です。

南相馬市にとっては夏の一大イベント「相馬野馬追」も無事に歴史を引き継ぐことが出来ました。

8月は震災や原発事故により無くなられた方にとっては3回目のお盆になります。

旧警戒区域内にあるお墓も立ち入りが自由になったおかげできれいに掃除できるようになりました。

しかし、自宅に先祖をお迎えしても夜は宿泊ができない状況では先祖もさびしがるかもしれないですね。

毎年夏になるとに海水浴でぎわっていた「北泉海岸」もやっと整備計画が出来上がり整備に着手するようです。

北泉海岸でのサーフィンも自粛するように言われているようで、それを無視してサーフィンを続けている人が非難されているようです。

俺にはサーフィンをすることが悪い事なのかと言われるとそうではないように思えるのですが?

災害復興住宅についても建設が進んできているようです。

少しずつではあるが復興の兆しが見えるようになってきたような気がします。


磐梯吾妻スカイライン県道化

2013年08月02日 18時58分12秒 | 登山・滝めぐり

先日の新聞に県内の観光有料道路が県道化し恒久無料になる記事が載っていた。

これまで福島県道路公社が管理してきたが福島県に移管され一般の県道となるようです。

震災と原発事故以降、福島県の観光復興のために無料開放され、恒久無料化の話が出ていましたが正式に無料化となったんですね。

無料化措置により吾妻の自然保護や登山道の整備がおろそかにならないか心配です。


あじくら

2013年08月01日 18時50分44秒 | 美味しかったもの

今日、病院に行く前に久しぶりに「楽楽中華 あじくら」で食事した。

昼食は14:00で終わりなようでぎりぎりセーフだった。

おかげでガラガラすいていてラッキーだったのかもしれない。

いつもラーメンばかり食べているので、今日はごはんものにした。

中華飯 (料金は忘れた?)

おいしかった~!! 結構ボリュームがあり腹いっぱいになった。

ランチタイムはサラダやスープがサービスになっているんだけどめんどくさいから取りに行かなかったら、

最後の客だからか? 余ってもったいないからか?

親切にサラダとたまごスープともやしのナムルを持ってきてくれた。

ビールも飲みたかった~

ごちそうさまでした!!