村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

あれから2年11ヵ月

2014年02月11日 06時30分00秒 | 震災・放射能

あの日から今日で2年11ヵ月を迎えた。

復興の進んでいる姿があまり感じられないようだったが、

毎朝会社へ行くのに横断する国道6号線の混雑ぶりで復興が進みつつあるのを実感できるようになってきた。

数か月前まではひっそりとしていた旧警戒区域内の小高区にも道路が混雑する位の作業車両が走り回っていた。

聞くところによると昨年の秋ころから復興作業員が3000人程増員したようです。

あっちこっちに復興作業員のための宿舎が建てられています。

産業道路から小高区方面への朝の混雑ぶりは震災前以上かもしれません。

久し振りに北泉海岸に行ってみました。

毎年行って写真に撮っていたので復興の進む姿がわかります。

2011年4月1日の姿は津波被災そのままの姿でした。

2012年1月28日の姿は、がれきが撤去されきれいに整地されています。

火力発電所の復旧工事も始まっていました。

2013年1月20日の姿は、海岸沿いの護岸工事のための波消しブロックの製造がおこなわれていました。

原町火力発電所は復旧作業がほぼ完了し試験運転が行われている。

2014年1月16日の姿は、防波堤の復旧工事と新たな防災林建設のための盛土か堤防のようなものが建設されています。

原町火力発電所は2013年3月から4月にかけて営業運転を再開している。

この北泉海岸が南相馬市では復興が一番進んでいると思われます。

震災と原発事故から後一か月で3年を迎えます。

南相馬市馬事公苑も除染が開始されました。

復興が眼に見えるようになってくると、気持ちがほぐれてくるような気がしますね。


道の駅よつくら港の海鮮丼

2014年02月10日 19時14分58秒 | 海鮮丼

いわきに行くといつも昼食を食べることが多い「道の駅 よつくら港」。

今回は前回断念した「うにの貝焼き入り海鮮丼1,500円」にチャレンジしようと思って道の駅に入って行ったら、

階段の登り口にある案内板のおすすめMENUに目が行ってしまった。

10食限定 「メガ海鮮丼 1,200円」

10食限定なので、チケットを買う前にまだ大丈夫かお姉さんに確認したらOKだった!!

こういう限定ものにはなかなか巡り合えないのにラッキーだった!!

メガというから大盛りなのかと聞いたら「海鮮は大盛りでご飯の量は調整できますよ!!」

と言うので「ご飯は少な目にお願いします。」で注文した。

そしてできたのがこれ!!

普通の海鮮丼より大きめの器に海鮮がこぼれそうなくらい入っている。

海鮮が10種類以上入っている!!

すごいボリュームですよ!!

それにおいしい~~!!

ごはんも少な目に頼んだのに俺にとっては多目でちょっと食べきれなかったよ!!

ここの海鮮丼は安くておいしくてボリュームたっぷりなのですごくお勧めですね。

「うにの貝焼き入り海鮮丼 1,500円」も魅力的だから次はいよいよチャレンジしてみるか!!


南相馬市長応援演説

2014年02月10日 12時21分14秒 | 南相馬の話題

南相馬市長が東京都知事選挙の応援に東京へ行っていた。

確かにすばらしい事を言っているかもしれない。

しかし、その時点で南相馬市には暴風雪警報、大雪警報が出されていた。

その対策はどうしたんだろうか?

果たして市民が混乱状況にある昨日は南相馬市へ帰ってくることが出来たんだろうか?

市民を守るために頑張ると言っているが、こういう状況にあるときこそ力を発揮してほしいものです。

東京都知事選2014~桜井勝延南相馬市長応援演説 銀座数寄屋橋

 


南相馬でも大雪~!!

2014年02月09日 17時26分23秒 | 日記

昨日は雪がじゃんじゃん降っているのに市内で飲み会があった。

19:00の段階で運転代行を頼んでも23:00頃になると言うので、車を駐車場に置いたまま、家内に迎えを頼んでやっと帰ってきた。

たぶん23:00では代行でも帰って来れなかったろうな?

有料駐車場に泊めてきたので早めに取りに行こうと考え除雪をするのに玄関を出たら凄いことになっていた。

玄関前で積雪が30cm位ある。

道路は除雪車が走ったような気配がない。

とりあえず道路まで雪かきを始めたが雪が湿りゆきで重い。

やっと道路までたどり着いたら道路は凄いことになっていた。

ちょうど公民館長が歩いて来たから状況を聞くとどこも除雪をしていないらしい。

どうりで車の走る音が聞こえないわけですよ。

震災以降あまり雪が降らなかったが震災前は大雪の時は深夜でも除雪車が動いていたはずだったがどうしたんだろうか?

道路の積雪は50cm位あるだろうか?

南相馬市でこんなに雪が降ったのは何十年ぶりだろうか?

湿った雪の重みに耐えられずハウスが2棟つぶれてしまった。

これまで大雪にも耐えてきたハウスだったのにちょっと対策不足だった。

もう野菜もあまり作りたくないから撤去してしまおう。

車を取りに行っても家に入って来れないので幹線道路まで頑張って雪かきをした。

玄関前から幹線道路まで約200mかな。

ひたすら頑張ってスコップを振り回した。

朝7:30から始めた雪かきが終わったのは11:00を過ぎていた。

それからすぐに愛車の救出に徒歩で向かった。

距離は6km位かな?

予定時間は1時間位か?

雪をラッセルしながらの歩行は無理なので、車が1台通った轍をスコップを担いで歩いた。

除雪がされていなくどこもひどい状態になっている。

今日は日曜日だからみんなのんびりしているが、平日だったら大変な混乱になっていたでしょうね。

それにしても交通量の多い大きな道路も除雪されていないのはおかしい?

1時間以上かかってやっと愛車の元に到着し、駐車場の除雪作業を開始。

駐車料金とって除雪もしないのはおかしいじゃねぇ~のかよ!!と文句を言いながら、車からゲートまで約40m位除雪した。

そして、愛車の周りの雪をよけて、ドアを開けようとして気が付いた。

「車のカギを忘れた~!!」

歩いて帰って、歩いて戻ってくる?

そんな元気は俺には残っていなかった。

急遽市内に住む友人に電話を掛けたら「暇だからいいよ!!」と言ってくれた~!!良かった~!!

そこから友人の車で自宅近くまで行き、カギをとって戻ってくるまで1時間以上かかってしまった。

除雪されない道路はひどい状態になっている。

役所は何やってんだ~!!

と怒りながらなんとか無事に愛車を救出することが出来た。

支払った駐車料金は1,870円。

これにもちょっとイラついた!!

会社から連絡があり、会社へ通じる道路も除雪されないので会社へたどり着けない状況だという。

もちろん夜勤で会社に残ってた人たちは帰れないらしい。

こんな状況では仕事にならないので明日は休みになってしまった。

「ラッキー!!」と思っていたら土曜日の休みを振り返るらしい。

まぁ~会社へ歩いて行くより休んだ方がいいか!!

朝から動きどおしで朝飯を食べたのが15:00になってしまった。

昼食抜きだが夜ビールはおいしいかも!!


女子会乱入!!

2014年02月08日 16時44分48秒 | ディスクゴルフ

昨日はいわきのディスクゴルフ朝練グルーブの女子会に乱入してきました~(^o^)/

今回はサプライズゲストがいると言うので楽しみにしていたら、なんと秋田のはらくにさんだった!!

今回も湯本温泉古滝屋さんにお世話になりました。

温泉に2回入ってビールでたくさんうがいしてから向かった先は、おいしい魚を出してくれる「海幸」。

最高に楽しみにしていました!!

早めについて運ばれてくる料理を見て笑顔が出てきます。

刺身の舟盛り、これで3人前です。

赤魚かな?の鍋

ウニの貝焼き

???の煮魚。刺身に集中していて食べるのを忘れた?

たらばカニ~!!!

その他いっぱい!!これで3000円の料理はリーズナブルすぎるよね!!

そしてメンバーは、おどご2名におなご4名

すんごく話が盛り上がって閉店の22:00が早すぎる時間だった。

なにしゃべっていたかは忘れたけど!!

明日は雪が降っても絶対に朝練をやるなんて言ってたけど、この状況ではやはり無理でしょう!!

ちなみに前日はこんなに天気がよくて暖かかったのにね!!

久し振りにゆっくり温泉に入れたし、

久し振りにはらくにさんと話ができたし、

いわきの美女軍団とも話ができたし、

楽しみにしていた海幸での新年会は期待していた以上に最高においしく楽しかったで~す。

企画してくれたBANANAさんありがとうございました。

そして、この天候の中秋田から来ていただいたはらくにさんありがとうございました。

帰りがけに懐かしい栄治から2年ぶりに電話がありました。

家族は浪江からいわき市へ避難し、本人は東京へ単身赴任中だそうです。

子供も二人に増えていました。

そして、いわき市に自宅を新築中でいわき市の市民になることを決めたそうです。

いわき市にもディスクゴルフ仲間が増えてきたので、盛り上がるような予感がしますね。

大雪警報が出ていて雪がじゃんじゃん降ってるけど、

これから市内へ飲み会に行ってきま~す!!

帰って来れるか心配だけど???


書き損じ年賀状の使い道

2014年02月06日 19時35分46秒 | 日記

新聞にNPO法人「チャイルド・ファンド・ジャパン」の記事が載っていた。

書き損じ年賀状でネパールの子供たちの学習環境を改善しよう!!

と言うものだが、書き損じたはがきがいろいろなものに役に立つみたいですね。

俺も毎年、年賀状の書き損じたものや余ったものがあったはずと

年賀状を入れてある段ボール箱をひっくり返して探してみた。

塵も積もれば何とやらであるもんですね。

書き損じではなくて未使用のはがきが114枚ありました。

昭和55年~平成26年まで、それより古いものもあるはずなんだけどどこに行ったのかわからない。

50円はがきが79枚

40円はがきが8枚

20円はがきが27枚

書き損じはがきが24枚

合計138枚

未使用だけどこんな古い20円のはがきは大丈夫なんだろうか?

年賀状6枚で図書館に本を1冊

50枚で教室に机が一つ

と言うからこれだけで、

机2つと本を6冊贈ることが出来る。

なんの役にも立たずにただ眠り続けていたはがきですがやっと出番が来たようです。

来週にでも送ろうと思います。

みなさんのところにも眠っている書き損じの年賀状がありませんか?


寒い~!!

2014年02月06日 19時20分04秒 | 日記

今日の朝は強烈に寒かった!!

朝5時30分に起きた時に温度計を見たら外の気温が-9℃。

温暖な南相馬市としては異常な寒さだよ!!

会社へ出勤しようと車に乗るとフロントガラスにはきれいな氷の結晶が朝日に輝いてきれいです。

車の暖気運転をする間の短い寿命ですが。

日差しが当たっても気温-7℃の数字は初めて見たような気がする。

毎日寒い日が続いて、週末にはまた雪が降るような天気予報だけど、

土曜日はいわきの朝練に乱入予定で、日曜日は南相馬のディスクゴルフを楽しむ日なんだよ!!

雪だけは降らないでくれ~


わんぱくキッズ広場

2014年02月05日 19時52分01秒 | 南相馬の話題

道の駅みなみそうまの西側にあった原町ふれあいドームを取り壊して何かを建設中だったが、

子供たちが雨や雪の日でも外遊びができる屋根付きの遊び場を作っていたようです。

南相馬市には小さな子供たちが手軽に遊べるような場所がないから喜ぶでしょうね。

震災以降子供たちの体力低下や肥満が問題になっているので、

その改善を図るのを目的にしていると言うが、この程度の小さなものでどれだけ改善できるだろうか?

ふれあいドームと同じくらいの建物なのでドームの中に遊具を作ったのではだめだったのだろうか?

数千万円かけて作ったふれあいドームはあまり利用価値のないものだったな~!!

結局無駄になって終わってしまったのか?

その建物の名称が決定したようです。

小さな子供たちが多く集まってにぎやかな笑いや歓声が絶えない施設になってほしいですね。


今日は立春?

2014年02月04日 19時35分27秒 | 

昨日は節分だったけど

体調がすぐれないので何年振りかで酒を飲みたくない日になってしまった。

豆まきをする気にもなれずちょっとご飯を食べて寝てしまった。

そして今日は立春なのに南相馬でも雪が降っている。

春の兆しが見えそうだったけど一気に冬に逆戻りしてしまった。

明日の朝は冷え込みそうだから道路が心配です。

昨日は肝臓を休ませてしまったので、今日は大きい瓶の酒に手を付けようと思う。

美女美女軍団から頂いたおいしそうな日本酒

一升瓶だから手を付けるのにちょっと勇気がいりましたがやっとその気になりました。

飲むのに3日くらいかかるかな?

新潟県村上市にある大洋酒造の純米吟醸 越乃 湧清水

あまりスッキリしすぎて無く日本酒の味わいがあります。

俺は本来の日本酒の味わいがあるこういう酒が好きですね。

これで昨日できなかった豆まきをする。

「福は内!! 鬼は出よ!!」と言いながら腹の中に流し込んでやる!!

たぶん体調も良くなるだろう