田舎人の徒然日記

退職後を故郷で暮す1948年式男の書き散らし

9月を思うと憂鬱

2015-08-29 | 日々の暮し

〔突然の雨(画像クリックで拡大)

 8月はあと少しで終わる。
 9月になれば地域で引き受けている様々な役割の作業が目白押しとなる。
 煩わしいなあと思うと気が重い。
 順番に誰かがやってきた・・・分かっているが・・・やはり気が重くなる。
 「今やらねばいつできる。俺がやらねば誰がやる」の精神でと自分を叩く。
 そんな精神状態では欝状態になるぞと心配になる。


〔多分、庭仕事の時間は減るなぁ(画像クリックで拡大)

 まあ、なんとかなるでしょう。
 時間は後ろに進まないのが救い。
 居直りが一番大事なのだ。
 8月の残り、遊び倒してやるぞい。


〔今も庭に咲く白い百日紅(画像クリックで拡大)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (Sora)
2015-08-29 18:19:53
1951年式のSoraと申します。読者登録させていただきました。来年の3月まで宮仕え、その後の完全リタイヤ、自由な生活を夢見ています。

先輩は、もちろんリタイヤされているものとお見受けしますが、この記事よると地域の役員の仕事が煩わしい、憂鬱になると。私もそんな役にしばられるとなると、もうやめてくれと言いたくなるでしょう。ただ、私の居住地では、そんなお役はないように思います。

やはり、奈良という地域柄、住民の強い結びつきがついて回るということなのでしょうか。
返信する
Re “Sora” さん (おじさん001)
2015-08-29 19:28:27
 始めまして。
 リタイアしてます。
 時間ができたので生まれた地である地域の「役」を引き受けています。
 「役」が重なってくる要因は、地域のつながりもありますが、何といっても高齢化でしょうね。
 高齢者が徐々に引退し、その後を引き継ぐのはリタイア組しかなく、その人数が少なければ色々なものが重なってくるのが必然という次第です。
 仕方ないと思っています。
 引き受けた以上は前向きに明るく明日は明日の風が吹くでやって行く気ですが、時々、隙間風が吹くのです。
 これも人間、仕方なしとやり過ごしますが。
返信する
会社リタイヤ5ヶ月 (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2015-08-29 23:09:42
あっと言う間に5ヶ月150日になります。好きなこと三昧で楽しい至りと心得て(笑)
何でも今やらなければ・・とですね。
返信する
Re “「むにゅむにゅむにゅ・・」” さん (おじさん001)
2015-08-30 09:40:08
 今やらねばいつできる!が如く全力疾走中ですね。
 好きな事に集中している時が最も幸せな時でしょう。
 どんどんいい企画で周りを楽しませて下さい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。