田舎人の徒然日記

退職後を故郷で暮す1948年式男の書き散らし

阿呆なことで人生を無駄にするな

2015-08-31 | 日々の暮し

〔明日から9月と萩がいう(画像クリックで拡大)

 明日から遂に9月。
 煩わしくなるぞと心の準備。
 まあ、投げるわけにもいかず、「やる」からにはやる。
 ハハハハ(投げやりの気持ちが少しだけ混入されている)。


〔魔女の爪のような唐辛子。毒々しい色(画像クリックで拡大)

 ところで、今日の午前3時過ぎ、名古屋方面のセブンイレブンに男が押し入り店員を人質に立てこもるという事件があった。
 「金はいらん。酒、持って来い」
 何だ、こいつ、確実に捕まるのによくやるゎ。

 やがて逮捕。
 犯人の身体から酒の匂いがしていたらしい。
 人生を悲観して何か大きなことをしたかった・・・との言だが「大きなこと」とはコンビニ立てこもりか。
 何か根本的に間違ってるのでは。
 こんなバカな思い違いをしないように気を付けよう。
 この歳で今更・・・ごもっとも。

囲碁観戦あれこれ

2015-08-30 | 日々の暮し

〔NHK・Eテレ画像〕

 朝から雨模様だったので自宅で雨宿り。
 昼食後、NHK・Eテレで「囲碁トーナメント」を観戦。
 その後、同局の「決定!こども囲碁名人」で小学生、中学生の部の決勝戦を観る。
 ポンポン打つので一手の重みのムードは薄れるが、プロを目指しているだろう彼らだから、対戦したら負けるだろうなあ、、、と思う。

 一日、何局も観ると疲れる。
 何事も適量ですな。
 雨に包まれた部屋の中でTVを友に日が暮れる。

PS: 関西人として思うのだが、「大阪維新の会」の橋下氏の発言、コロコロ変わるように思うのは小生だけだろうか。誰のために何を目指しているのか分からなくなる。 話術勝負かと・・・。

9月を思うと憂鬱

2015-08-29 | 日々の暮し

〔突然の雨(画像クリックで拡大)

 8月はあと少しで終わる。
 9月になれば地域で引き受けている様々な役割の作業が目白押しとなる。
 煩わしいなあと思うと気が重い。
 順番に誰かがやってきた・・・分かっているが・・・やはり気が重くなる。
 「今やらねばいつできる。俺がやらねば誰がやる」の精神でと自分を叩く。
 そんな精神状態では欝状態になるぞと心配になる。


〔多分、庭仕事の時間は減るなぁ(画像クリックで拡大)

 まあ、なんとかなるでしょう。
 時間は後ろに進まないのが救い。
 居直りが一番大事なのだ。
 8月の残り、遊び倒してやるぞい。


〔今も庭に咲く白い百日紅(画像クリックで拡大)


ビッグダディの手料理

2015-08-29 | 日々の暮し
 Gooブログの編集画面に下のようなキャンペーン実施中のお知らせがあった。
 「ビッグダディ」様の手料理が食べられるというもの。


 1名限定だそうで、たった1名ということにいかなる意味が。
 俺は激しくご遠慮申し上げるが、興味のある方はどうぞ。

財布忘れる

2015-08-28 | 日々の暮し

〔3鉢にオリーブを移植。ついでに蔓系も(画像クリックで拡大)

 鉢植えにしてあるオリーブが成長し、今よりも大きな鉢に移植しようとカミサンが提案した。
 で、午前中、大きめの鉢を買いに少し遠い大型ホームセンタにーに行くことで合意。
 帰りにスーパーに立ち寄って昼ご飯の材料を仕入れる、、、無駄のないいいスケジュールだ。

 出かけにカミサンに言った。
 「戸締り、火の始末、財布は大丈夫か」
 「OK」

 エヤコンをギンギンに入れて店に到着。
 台車に鉢とその他関連の品物を載せてレジへ。
 「財布、忘れた!」
 「よく探せよ!」
 「ない!父さん財布持ってる?」
 「先日の飲み会の釣銭のみ。4千円と小銭しか・・・」

 会話を聞いていた店員が言った。
 「品物、預かっておきましょうか」

 だが、店と家を往復するそんな時間はないのだ。
 俺は言った。
 「これらの品物、4千500円になるまでカウントして下さい。越えた物は返品します」
 「優先順はどれにします?」
 この段階になればカミサン燃える。
 てきぱきと優先商品を順番に並べレジ終了。

 財布なく、昼飯の材料が買えなかったので昼飯はネギたっぷりの肉うどんとなった。
 (ネギは畑にたっぷりあるのだ)
 熱っ!暑っ!


〔オリーブに赤トンボ。秋近し(画像クリックで拡大)

 午後からオリーブの移植を手伝う。
 鉢に水を与えて一息ついたら赤トンボがとまっていた。
 赤トンボ、ワシは疲れる夏の暮れ・・・であった。

無駄な買い物

2015-08-27 | 日々の暮し

〔テーブルと椅子。殆ど座ったことなし(画像クリックで拡大)

 人間というものは、その時々の思いで結構無駄な買い物をしているのではないか(小生だけか?)。
 庭に置いたテーブルと椅子のセット。
 滅多に座ったことがない。
 何でこんなものを買ったのか!

 目にするたびに阿呆らしくなってくるが、処分するには勿体ない。
 なのでそこに置いておく。
 そんな家、多いのかも知れないなあ。

 次からは吟味してと思うが、多分、これからもその時の勢いと思いで買ってしまうのだろう。
 無駄なものが溜まっていく~~~。

何となく秋の気配

2015-08-26 | 日々の暮し

〔心なしか秋の気配漂う今日の空(画像クリックで拡大)

 午前中は地域組織の役で役場や銀行に行った。
 仕事のあるメンバーに対して退職したオッサンが引き受ける仕事だ。
 それらが終わってホームセンターに立ち寄り「鎌(かま)」を買う。

 切れ味を試したく辛抱できずに、その鎌を持って畑に行った。
 結果は・・・・値段相応・・・それなり。
 空を仰ぐと心なしか秋の気配がする。


〔これが今年最後のトマトになるだろう(画像クリックで拡大)

 カミサンが冷たいジュースを持ってきてくれた。
 しなくていいのに持参したハサミで花の周りを整理していて「イタッ」。
 指から血が出ている。

 カミサンは必ず指を切る。
 要するに、やり出したらそのことだけに集中して危険を忘れるタイプなのだ。
 帰宅を命じる。


〔自然生のヒマワリが終息に向かう(画像クリックで拡大)


〔青春時代の柿(画像クリックで拡大)

 家に帰ったら馴れたもので包帯をしてケロッとしている。
 強い奴だ。
 が、表面的には強がりが多いが本音は怖がり・・・と思っている。
 弱者同士、何とか今日まできたというところだろう。

いつものようにそこにある

2015-08-25 | 日々の暮し

〔裏側から観た法起寺の三重塔(日本最古)(画像クリックで拡大)

 台風15号は九州に上陸し日本海に抜けた。
 直撃を免れたが、時々雨が降り少々風もある。
 昨日、休耕田の草刈りをしたのは大正解だ。

 ゆとりで買出しに。
 帰路、法起寺裏の道を通る。
 車を停めて日本最古の三重塔をパチリ。
 曇天の下、何事もないように佇んでいた。
 いつものようにそこにあることに気持ちが落ち着く。
 歴史あるものには、新しいものにはない独特の趣がある。


〔法起寺前のこの道の突き当りは法輪寺(画像クリックで拡大)

戦いすんで

2015-08-24 | 日々の暮し

〔今日の友=刈払機。御苦労であった(画像クリックで拡大)

 親父の代で休耕になった小さな田がある。
 休耕ではあるが草は容赦なく育つ。
 あまり伸びれば周囲の田に迷惑がかかるので草刈りをしなければならない。
 生産のない田の草刈りなんぞとうんざりするが仕方ない。

 明日は雨との天気予報なので急きょ刈払機をもって出動。
 結局一日かかった。
 帰ってからのビールは最高!

 このブログ、草との戦いの記述が多いなあ。


〔畔に咲いていた花。当然、そのままに(画像クリックで拡大)


家族だねぇ

2015-08-23 | 愛犬ハナ

〔黙々と何かしている(画像クリックで拡大)

 庭でハナ(女犬・11才)が腰を下ろして一心に何かしている。
 尻尾の先の毛が抜けてているので、そこに塗った薬を舐めているのだ。
 一舌、うん拾円(金銭で表現すると殺風景)。


〔尻尾の先、そんなことするから治らんのだ(画像クリックで拡大)


〔薬、みなとったでぇ・・・阿呆か!(画像クリックで拡大)

 舐め終わって得意顔だ。
 阿呆かお前。
 飼主の「辛抱できない癖」がうつったようだ。
 家族だねぇ、フーッ。
 教訓・・・この世は悪いことほど真似られる。

とにかく更新

2015-08-22 | 日々の暮し

〔季節外れの孤独なザクロ(画像クリックで拡大)

 理不尽な殺人事件。
 たまたま運悪く狙われ殺されたではやりきれん。
 こんな犯罪者を国民の税金で生かすのか、、、などと感情的になる。

 今夜は飲み会が入っている。
 もうすぐ出撃。
 グダグダ言い合ってきます。
 帰宅は遅くなるかも知れず、はたまた、正気でないかも知れないので今、生存証明として更新しておきます。

勢いで草退治

2015-08-21 | 日々の暮し

〔図書館で借りてきた〕

 午前中はカミサンの誘いで図書館へ。
 腰痛と暑さで引きこもり状態になっているオレを野外へ引き出そうということらしい。

 「三匹のおっさん」2冊を借りた。
 カミサンは4冊抱えていた。
 オレの倍とパワフルだ。


〔空中では蝶がラブラブ中か戦闘中(画像クリックで拡大)

 人間、調子づくと勢いで動く。
 午後から畑に草退治に出動。
 これは腰によくないがやっている最中は気付かない。
 多分、寝る頃に・・・後悔。

 後悔の活かされない日々だが、まあいいか。


〔草の中に黒い物体(画像クリックで拡大)


〔黒猫だった(画像クリックで拡大)


〔飛行機が飛んできた(画像クリックで拡大)

ゲーム二つ

2015-08-20 | 日々の暮し

〔5回裏。何があったのか〕


  〔読売新聞〕
 昨日、阪神は巨人と戦った。
 負けられぬゲームだ。
 阪神が3点を先取したので、これで大丈夫と思っていたら、寝る前に観たニュースでは12点も取られ敗戦。

 しかも1イニングで12点とある。
 どうすればこれだけ取られるんだ?
 巨人の選手、延べ17人に弄ばれた。
 (いくら試合とはいえ、ここまで残酷にやらなくてもいいだろう!)

 まあ、ここまでくれば見事な負けっぷり。
 アハハハハ~。
 和田監督殿、諦めず次の試合、頑張って下され。


〔運命の9回〕

 午後から高校野球の決勝戦があった。
 東海大相模が仙台育英に勝ったが大接戦で最後の最後まで勝敗が分からない展開となった。
 このスコアの方が観戦者を緊張させる野球だ。


〔猛暑とも戦った甲子園。彼らの夏は充実していたことだろう〕

 試合は必ず勝者と敗者を作る。
 敗者は次に向かって頑張ってもらいたい。

 高校野球の終了は夏の終わりを思わせる。
 今、甲子園に赤トンボは飛んでいるのだろうか。

「こうのとり」周回軌道に

2015-08-19 | 日々の暮し

〔天候により打ち上げ延期が続いたが遂に出発〕

 国際宇宙ステーションへ物資を運ぶ無人補給機「こうのとり」5号機を搭載したH2Bロケットが今日午後8時50分、種子島宇宙センターから打ち上げられた。
 約15分後、「こうのとり」は地球周回軌道に入り、打ち上げは成功。

 次は日本人3人の協力でこれを宇宙ステーションに回収する作業。
 これもうまくいくと、久しぶりに明るい話となります。


〔期待を担って上昇中〕

2015-08-18 | 日々の暮し

〔今も愛敬あるスタイル。某駐車場で(画像クリックで拡大)

 昔、ミニクーパーは小さく玩具のようなスタイルで、それが、面白かった。
 今はそんなイメージはないが、丸みがあって圧迫感がない。
 それに、「3」ナンバーだ。

 次は「ミニ」に乗りたいと思うが、まあ、無理だろう。
 (だが、世の中、何が起こるか分からない、、、起らないか)