予定の半分しか進まなかった仕事・・
ようやく自分の時間が出来たのが 真夜中><
今週は日曜日に仕事をお休みにするために ちょいハードなんです^^;
(週の半ばから週末にかけて お仕事の品物が届くので大抵、土日は仕事です)
遊んでいるようで 納期や予定を考えながら仕事してるんですよ 一応(笑)
最近までお仕事がエンドレスでした・・終わると次がもう届くみたいな
今日(今朝)は釣行もしていないし・・特にブログも書くことないし
サボっちゃおうかな~って思ったんだけど・・
ふと廊下に放置してあった10年前ぐらいのラパラのカタログを何気なく手に取ってパラパラ捲る!
ラウリのおじいちゃんがパイクやトラウトを釣る為に色々と試行錯誤しながらウッドを削り・・
弱った魚の動きを良く観察したんだ~みたいな事が書いてある!!
カタログのラウリおじいさん^^ここがこのカタログで一番好きかも♪
JのRシリーズのジグも大きなアクションはないけど(意外と地味な動きです)
釣る人は良くお魚を釣る・・と思う(自画自賛)!
実祭・・作った本人よりHITさせる人達がイッパイいるし・・^^;
っていうか本人が一番、釣れてないのかも(笑)
左は2006年の最初の23R、右は現在の23R・・5年間で少しだけ強度UPした
最初に作った23R、今見ると・・鉛は混ぜ物が無くて柔らかいし曲がっている^^;
目玉なんて100均のラインストーンだし・・
これ皆に配ってたなんて 恥ずかしいです><
23R・・「思い描いた姿勢で泳がないからと」一度はお蔵入りさせたジグですから
良く釣れるなんて言うのもおこがましいのですが><;
このジグを救ってくれたのがUさん!
Uさんに何気なく「ちゃんと泳がないから釣れないかも」と渡した23R(当時は名前は無かった)
後日、釣れたよ「あのジグ」って言われて「じゃあ復活!!」
背中が下向きで背泳ぎ状態だから じゃ!リバース(R)っ命名 そんなノリだったし><
※呼び名も当初、23リバース→現在は23R「ニイサン・アール」又は「にじゅうさんあ~る」
でもそれが何故か お魚が釣れちゃうHITジグになるなんて←言いすぎかなm(_ _)m
作った時には思いもよらなかった・・^^;
で話は戻りますが・・ラパラのカタログのラウリおじいちゃんが弱った魚をイメージしたように
23Rもそんな弱って群れから逸れたベイトになっているのかも!
しかも蛍光色の色が下側だし^^
だから釣れるのか! な~んて思っちゃうのは自分だけ(笑・ハハハ)
自慢みたいなりました すみませんm(_ _)m
昔はPONDAさんと良くお昼休みにジグの鉛や樹脂を流したり ※流す=鋳造・注型
(とある会社でPさんがJの上司だった時代ね^^;)
仕事しながら・・「コレなら山多クラフトのほうが、もっと上手く作れるじゃん!」とか
(当時から山多クラフトと言っていました)
遅いよ「もうこれ山多で作った!時代が後からついて来る」とかいいながら
二人で笑って作業してた頃が懐かしい(席が隣だったので)^^
今は一人でその当時と同じ仕事している・・不思議^^;
なので、今現在 Jがしている作業は昔に一度やったことのあるリメイク?みたいな
そういっちゃうと・・ぜんぜん進歩していないのかもね・・
最近はウェイトとかいじるし・・少しは進歩した^^;・・かな(笑)
Jもラウリのようなスピリットは いつまでも持っていたいと思う ホントに^^♪
取り留めの無い話でスミマセンでした・・m(_ _)mおやすみなさい