午後、遠征から帰る途中のマスオさんが工具を借りに我が家へ立ち寄る
海の知り合いから頂いたというジグを1本見せてくれた・・
名前は忘れたけど左右非対称の28gのメタルジグ
良く釣れるし価格も安いので遠征先の釣具店では品薄状態なのだそうだ
表と裏でカラーリングも違って中々面白いジグでした
そんなに釣れるんなら、どんな動きなのか気になりますよね^^;
こんな感じかなって思い出しながら少し大きめに再現してみました
仕事の合間の息抜き作業のつもりが2時間ぐらいかかってマスター完成><
また作業(本業)の遅れが出ちゃいました・・
今日もこれから夜まで頑張ります!!
マスオさんからの画像が届いたのでUPしておきます。
虹の方向へ人がズラリ!!
こんなに人がいるんですね~
かなりの激戦区ですな~
なんとかというジグ(名前?)では入れ掛かりだったそうです
因みにマスオさんは32Rの背黒でソウダを6本だったそうで・・
パターンは遠投→フォール→ハイスピードで巻き巻きした瞬間→ゴツンって感じだそうです。
マスオさんも何種類もジグを投げているようですが
駿河湾のローカルアングラーの方が投げているジグには及ばないのだそうだ!!
なんかあちらでもバンバン釣れちゃうっていうようなオリジグを制作してみたくなりました
でもとりあえず動きだけでも知りたいし似たような物を作ってみたりして^^;
夕方、地元の海に出かけたマスオさん
当然ながらこの不安定な天候で出かけちゃうんだもの
突然の雷雨・・当然ながら、びしょ濡れになったそうです^^;
息抜きのマスター作り・・
こんな感じたったようなとうる覚えですが・・書いてみました
ピラニアソーで必要な分だけカット
ケミカルウッドは簡単に切れます^^
時間が勿体ないので・・ベルトサンダーで大まかに削ります
荒い番手の空研ぎペーパーで研ぎ出します
180番→400番へ
何回か線を引き直しながら形を整えていきます
マスターにアイを差し込んでワイヤーの長さを決めます
試作なのでワイヤーも少しでOK
10cmほど・・重さは多分50~60gぐらいかな?
今日はここまでの作業
また気が向いたら作業します^^;