前回、今回と下地から塗膜が浮き上がる現象が起きたのですが
調べて行くうちに、完全硬化していない状態で樹脂内部から発生しているガスなんじゃないかってことに・・
中には大丈夫なものもあり塗料の性質?ボディの小さな気泡の穴?のせい??
アクセサリー作りの樹脂を取り扱っている所や
メーカーさんのQ&A、個人HPなどの制作過程や失敗談!
色々と見ていたら・・内部からの溶剤から出る気体(ガス)じゃないかと・・
「樹脂が完全硬化していないんじゃないか」って事に行き着きました^^;
とりあえず後から注型したものは直ぐに使わないように放置してあります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/8fe218d4f516181e8b1f4b13ee435ccf.jpg)
透明タイプの樹脂でも時間とともに塗膜が浮いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/463a108873eb2798bb7705b2393e492c.jpg)
中には大丈夫なものも・・
特にクリアーレッドはなんともありません・・クリアー系の塗料が良いのかもしれませんね^^
これからは全部バーニングカラー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/a2d01c649a341b86a73b05f599cc4f10.jpg)
Hana君たちと同じ樹脂もダメでした・・ボコボコに・・
樹脂自体の鮮度もあるとかいてありました・・まさに生もの^^;
「そう樹脂は生もの鮮度が命!!!」
硬化には時間をかけなきゃダメなんでしょうね~注型して直ぐに着色
2日足らずの制作じゃ無理もないかも><
次はクリスタルレジンとかで作ってみたいです~!
調べていくうちに色々と勉強になるおとが多くて楽しいです・・寝る時間も惜しいッス!
金型使用の大量生産ではなく個人レベルで使う分だけレジンで制作
どうせなら綺麗に仕上をしてみたいのですけど・・まだまだ上手く作れません。