山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

修正して仮組

2024-08-30 | TOY/オモチャ/ ミニカー

GASSERのフレームデータの細々した所を修正

眠くなるので途中でコーヒーブレイクしながら直す

 

 

 

 

M2ネジの部分を修正

 

 

 

穴開けが少し手間になったので分割にした

 

 

 

 

前回の失敗を踏まえて厚みを足して描き直した。

 

 

 

 

MMS君から頂いたお菓子とコーヒー豆(美鈴コーヒー)

いつも飲んでいる豆より少し焙煎が浅いので

普段より細かく挽いて淹れると自分には合っている。

 

 

 

コツコツ配置

 

 

 

エアースクープの内部サポートが長いので上手く印刷出来るか?

 

 

 

約2時間の印刷

 

 

 

2次硬化中

 

 

 

修正後のパーツは問題なく印刷出来た

 

 

 

楊枝の部分を拡張して1mm程度だけど動くようにした

今回は全部薄型タイプのフレームを印刷

前回失敗したフレームの裏表・・

組み立てた時に綺麗な面が見えるように配置した。

 

 

実際に組んでボディに合わせてみる赤い部分に遊びが出来ている。

 

 

 

エアスクープを被せてみる

 

 

 

長さとかデザインは適当に描いたのでこれでいいのかは不明

破綻しないギリギリの厚みなのでなんとなく透けている

 

 

大体いい位置に納まっているのではないかな?

 

 

 

修正後の組み付け状態

 

 

ホィールの位置もアーチの中央になった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活で55GASSERのフレームを組み立て

2024-08-30 | TOY/オモチャ/ ミニカー

昨晩印刷したGASSERフレームを組み立ててみた・・

追加で付け足した部分でネジ止めの際にフレームがスライドしなくなり

後輪の位置が後方から動かなくなってしまったので

もう一度フレームの修正が必要になった・・

エアスクープは厚みが足りず印刷失敗しました。

 

修正したフレームを昨晩印刷しておいた

 

 

 

エアスクープは失敗・・薄すぎてへにゃへにゃ

 

 

 

フレームは従来の物と新型を2個づつ印刷

 

 

 

GASSERの内部パーツを大きく削り込まなくていい様に薄く修正

 

 

 

黄色い部分のオイルパンの角は丸くした。

 

 

 

青い部分が修正箇所・・デフとプロペラシャフトは太く変更

 

 

 

印刷の際に上下を逆にSETしてしまい隠れてしまう部分が艶々な面に・・

次回は反対に印刷しないと。

 

 

フレームのサイズは変わらないのでいつも通り収まるのだけど・・

 

 

 

ネジ隠しに付け足した部分がスライド調整の邪魔になってしまった

フレーム後方を1mm~1.2mm付け足してコの字の部分をズラします。

 

 

フレームがスライド出来ないのでタイヤの位置が動かせなくなった

 

 

 

今回は試作なので、ココから更に修正して調整していきます。

データを直せばいくらでも修正が出来る3Dプリンター

以前なら考えられないような便利道具だよね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする