ハリブランド風ホィールを朝から追加で印刷して着色までを行う
現在は午後10時・・
Hiroが午後から来る予定でしたが午後3時から歯科医院の予約をしていたそうで
前倒しで午前中にやって来た。
自分の用件でHiroを呼んだのだけど、先にHiroのバイクのメンテナンスを手伝うことに
Hiroが用事を済ませて帰ったら、またホィール制作を再開
印刷も終わり塗装していたらHiroからの電話が鳴る
どうやら工房にバイクのグローブを忘れたそうで探してくれませんか?という内容
「ギターアンプの上にグローブがあったよ」と伝えたら
いまから取りに行きますとHiro・・何で?
これから夜の箱根に走りき行くのだとか。
作業しながらHiroを待っていたら8時半頃バイクの音がしたのでグローブを持って外へ出る
少し話をしてHiroが箱根へ向かって行った。
最後行ったにスピンナーの切り離しは流石に作業中に何個か折れてボツになった
サポート材を外すだけで壊れる物もある・・
ホィール制作の中で多分一番気を遣うパーツだと思う。
Elegooのスライサーソフトでデータを機械へ転送
そういえばここタッチパネルだったね
今日は2Kプリンターも起動してタイヤを印刷
外しながらサポート材の跡を消していく
途中Hiroが登場してバイク整備を手伝って、その後はHiroに頼みごとをする
ホィールの拡大画像とかもお願いする
Hiroと話をしていたら9Kプリンターのホィールが印刷完了
上手く印刷出来たみたい
洗浄後に2次硬化させる
スピンナーに気をつけながら作業
タイヤの着色
シルバーを入れた後で気が付いた・・Rのホィールが無い・・
シルバー完了
小さなスピンナーは扱いが大変
その後、Rホィールも印刷、樹脂が完全に終わった残量無し
大分熟成されていた8Kレジン樹脂だけど使えました。
画像のグランスポーツのホィールに、このパーツを着色して取り付ければ完成
タイヤの二次硬化が不完全だったのでアセトンで洗浄後にもう一度UV照射
再度塗装し直しました。
2回目のタイヤ塗装完了、硬化が完全でない時は塗装後にベタベタしていた・・
スピンナー‥これが一番気を遣う
右と左側が今回作って塗装した物
今回のホィール前後とヤイヤのF/Rにスピンナー
一日がかりの作業。
眠いので明日、グランドスポーツを組み立てます。