ピットのジョイントパーツの隙間をなくす調整をするのに2回ほど修正。
壁とジョイント部品はネジ止めして固定した
但しその他の部分は差し込みなので一旦作ると移動はできない(持つとばらけます)
ディスプレイとして動かさない条件なら板の上にでも作ってあげればいいのだけど
建物の大きさが幅330mm×奥行200mm×高さ80mm、意外と大きい
ジョイント出来る構造なのであと2個横に繋げると約1m
6連ピットにするとLEDのテープライトが無駄なく使えるようになる
夕方、歯科検診とクリーニングに出掛ける前にプリンターを起動していく
帰宅したら出来上がっていた・・
取り付けるためにカットして整える
まだ修正が必要な隙間があるので再度修正
隙間を計測して
今の状態から更に差し引き
2回目の修正パーツが出来た
今度はほぼ良い状態の物が出来た
この状態でシャッターの開け閉めぐらいならOK
持ち上げて運ぶことは不可
横方向には完全に固定が出来ていないのだ。
上部のパネルとかを接着してしまえばバラけないけど・・ここは固定すると
後々内部に細かな物を配置するときに開放できたほうが作業しやすいので
固定しない方が良いと思う
動かさない条件なら今の所は完成となる
上はあえて塞がないで中が見えるようにしている
2連ピット、開口部を前より5mm低くした
シャッター全開画像
ダイソーでテープライトを仕入れて来た
かなり本格的になりましたね✨
モニターは厳しいかと思いますが、是非チームロゴや工具類が置かれている姿も見てみたいですね😍笑
※ご苦労の話をしておきながらすみません😅
いつもコメントありがとうございます。
ターマックワークスから出ている1/64のピットガレージは
ちゃんと企業のロゴパネルがありますからねイメージは出来ます・・
確かに作れば雰囲気やレースの状況を再現できますね
装飾するのは従弟にでも任せます
そういったギミックは従弟が専門というか得意みたいなので
ADVANとかのカラーリングになる落ちが見えるけれど・・