乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

鵜の岬

2010-09-01 | 旅行
8/29 (日) -30(月)櫻夫婦会 『ぶらり旅』



さてさて、今回は利用率20年連続日本一の
茨城県立国民宿舎『鵜の岬』
« 一度は泊まってみたい人気の宿 »
常に満室で予約をとるのは至難の業。

ところが七名でハガキ申し込みした所、一名が運良く当選し
七夫婦めでたく宿泊決定と相成った。

それぞれに車、電車、高速バスで現地集合。
猛暑も酷暑もなんのその
綻ぶ顔は絶好調?

部屋割りはあみだくじで運試し。
当然ながら客室からの眺望は素晴らしく
ツインのゆったりスペースは贅沢な趣である。

早速、周辺ウォッチング

睡蓮の華やかな美に



ちょっと控えめな美も....



鵜のパラダイスでは



一斉に羽を広げる鵜が・・・羽を乾かしている?

ここは海鵜(ウミウ)の捕獲が日本で唯一許可され、
岐阜県の長良川など、全国の鵜匠・鵜飼いに海鵜
(ウミウ)を供給しているそうだ。

日帰り温泉施設「鵜来来(うらら)の湯」も人気らしい。



「日本の白砂青松100選」の伊師浜海岸
“ 波の音が、風の匂いが絡んだ心をゆっくりと
 解きほぐしていく ” そうか.......

展望風呂からは太平洋の大パノラマ
絵画のような風景に包まれ、

艶やかに美しく変身して(錯覚ではないのです)

夜の宴に・・・・・

沖縄三線新人賞を見事受賞されてレベルアップの
三線の調べに神田流、師匠の舞踊、女性即席合唱団、
秋田伝統芸能のオンパレード
と芸能合戦は終わりなき戦い。。。



戦いは二次会までも.....
睡魔との戦いになる。

翌朝の散策は
まだ見ぬ風景を探しに...爽やかな潮風と波の音
一日の始まりを告げる夜明けのとき・・・
凡てを忘れたいひとときがある。



朝食もがっつり食べて素敵な宿ともお別れ

今日の目的地へ

最初は水戸の『黄門そば』で昼食だが、
おっと!!! これは大盛りだ
はたして完食なるか?注目の的



満腹の後は千波湖畔にある『桜田門オープンセット』を見学
「桜田門外ノ変」から150年目



« 世の中を変えなければ日本は滅びる »

希望と志を胸に行動を起こした水戸藩士の
心意気に肖りたい男性群は

『夢』と『希望』と『持病』を胸に
前向きに前向きにポレポレで行こうと.............
夫婦会もその時まで約束されたようだ。。。

と、言うことで今回の「 特選ぶらり旅 」は三本〆で。
よぉー!

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONG KONG 珍道中

2010-05-01 | 旅行
4/25(日)晴 Free だから

日本時間でアラームセットしてしまったので
4時半にブーブーとケイタイが・・・時差1時間
まだ外は暗闇だしゴロゴロして夜明けとともに朝の散策へ
ホテルの周りの食堂が5時半頃から開店しているらしく
何処にしようか迷っていたが朝食メニューと店頭に
アピールしてあったので入って、夫は『出前一丁』を、
これは香港家庭料理の定番らしいが,

出て来たものは大きいフランクフルトが2本入った
ラーメン?
期待はずれに半分以上残す。

私は『通麺』というマカロニのスープ仕立てだが
モツらしき具にちょっと退くがスープはまずまず?
これに、サンドイッチ、ハムエッグとコーヒー牛乳がついて
トータル 20HK$ だから
ま、いいか。。。

さて、本日はどちらへ・・・

ホテルからの 紅磡駅(ホンハムえき)行き 9:00 のシャトルバスに
乗る予定だったが発車したあとだった(時間を間違えた)ので
タクシーで尖沙咀駅(チムサアチョイえき)まで行くが
ドライバーはがんがん飛ばしてハラハラするも格安で30HK$
チップを払い過ぎたかも?と夫

ここからはMTRに乗り換え(地下鉄による海底トンネル)
乗車券を自動販売機で購入し、香港島の中環駅(セントラル)で下車
ビジネス街の中心は風水ビルが乱立、中でも中国銀行タワーは際立っていた。



ビクトリアピークを目指し花園道のトラム乗り場から
ピークトラムに乗車往復36HK$
最大傾斜23度をあっと言う間の8分間で山頂駅の
ピークタワー着



100万ドルの夜景じゃなく昼景
この時期は霞がかかったみたいでイマイチだ。
ピークはもっと上にありそうなので歩道を進むと
元祖展望台『ライオンズパビリオン』が、
その先にも行けそうなのだが通行止めのおじさんがいて
アウト。



下りは歩道が続いているのでこのまま麓まで
下りられるようだ。
地元の散歩道になっているのかジョギング人も見かける。

帰りはピークタワーを探索し観光客で犇めく広場をあとに
混雑前にトラムで下山し中環を散策していると
若い女性達が広場に集まり、
なにやらお弁当を広げてピクニック大会?

それには訳が・・・
日曜日は在香港フィリピン人のメイドは家にいては
いけないらしいのだ。
それにしてももの凄い人数には驚く。
こんなもんじゃない。歩道や公園に溢れていた。



香港島を走る2階建てのトラム(路面電車)はやはり
イギリス仕様の洗練されたデザインだ。



九龍市内 (Kowloon)に戻る中環駅で乗り換えのMTRを
駅員に『中国語?』で尋ねていたら、
在住日本人の女性に声をかけられた。
日本語が聞こえたので懐かしかったらしく何でも、
神戸出身で33年になるとか、
華道の講師やっていて素敵な花材を沢山抱えて。。。
MTRに途中まで案内してくれた・・・親切な人がいた。



買い物天国香港には数多くのショッピングモールがあるが
約700店舗を有する巨大ショッピングモール
「ハーバー・シティ」に入る。
広すぎて疲れるが、ビクトリアハーバーのロケーションは
抜群でショッピングより眺望に心惹かれる。



香港建設中のビルだが足場に注目すると
なんと竹と紐で組んで作られていた。
ベトナム産らしく堅くて折れにくいそうだが
だ、だいじょうぶ???かな 
一戸建ても竹を使うそうです。
余程、アクション映画並みの柔軟性がなければ作業は恐いが
「スパイダー」と呼ばれる足場職人が活躍しているとか
・・・

再び紅磡駅までMTRでタクシーを探して
乗り場に行くと乗り物王国だから気軽なタクシーは街中に
溢れているものの駅前は順番待ちで大型のバックを
一人2、3個積んで、しかも5人まで乗れる。
超得だから確かに人気だ。どの交通機関より安上がり。



ホテル周辺のスーパーを探してショッピングに
今夜の酒類、つまみなど仕入れて、屋台が並ぶ通りに
食べたことない異様な果物がいっぱいあったが
美味しそうな果物(マンゴー)を買った。

旅行中の食べ物では『糖朝」人気のマンゴープリンも
美味しかったが、生のこれが一番だったかも
いくらでも食べられる。

今回は香港トレイルには行けなかったが、
島巡りとロングトレイルは興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONG KONG の夜

2010-04-28 | 旅行
日航ホテル前から
オープントップバスで夜景体感
今日はツアー客が少なくてベストポジションをゲット
ガイドが流暢にしゃべりまくる。
マンションに空きがあるから買わないか?とか
最上階プール付き40億?





『24時間眠らない街』と称される香港の目抜き通り彌敦道(ネイザン・ロード)




 
光の洪水のなかをジェットコースターに乗った気分。
看板は横に長いのでぶつかりそう



女人街ナイトマーケットは落ち着いて買い物など出来ない。
夜になると何処からともなく現れる人、人、人が行く手を
阻み進行するのも大変である。
独特の露天の異臭には拒絶反応が。。。長居は無用
味千ラーメン店は行列が・・・



帰りのバスはトップは寒いのか皆、下に乗ったため、
夜景独占でヤッホーホー‼ と一人でエキサイト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONG KONG の旅

2010-04-28 | 旅行


4/23(金)成田~香港 Cathay Pacific

香港国際空港着後、夜景の中、バスで九龍島へ渡り
ハーバープラザ8ディグリーズホテル[8度海逸酒店]へ直行
天井、カウンターが8度傾く斬新なデザインが印象的
チェックイン時にデポジット(保証金)の支払いをする。
  
近くのセブンで今夜のビールを仕入れて一安心

4/24(土)ビクトリアハーバー沿いの絶景スポット
アベニュー・オブ・スターズ



九龍島よりスターフェリー(乗船)で香港島へ

  
尖沙咀から中環までのビクトリアハーバービューに
うっとり。
文武廟(マンモーミュウ)文武両道の神様に参拝
学問の神である文昌帝と三国志の英雄・関羽が祭られている
願い事を書いた紙を付けた大きな渦巻き線香が燃え尽きると
願いが叶うそうだがとても時間が足りない?  





ハリウッド・ストリートのビル群は超おしゃれ


 
香港屈指の繁華街セントラルからミッドレベルの
高級マンション群を結ぶ全長800メートルの
ヒルサイド・エスカレーターの1部に乗る。
両サイドにはおしゃれで国際色溢れるお店があるが。。。



次に向かう。
アバディーン【香港仔】(サンパン船乗船)で湾一周
ベテランおかあさんが操縦していた。


  
水上生活者が暮らすジャンクと近代的な高層ビルが
隣接している様は劇的で港町香港の面影を残すエリアには
名物水上レストラン、ジャンボキングダムがある。
夜は勿論ギンギラキンに変身する。


  
富裕族のクルーザー、ヨットがひしめき合うマリーナ、
超豪華で??億は端金だって




ヨーロピアンリゾートの高級マンション
レパルスベイ(淺水灣)

香港と言えば風水・・・無しでは生活出来ないらしい。
風水によって建てられたという香港でも有名な建物が
砂浜の後方に背後の山からの気(風)を海へ通すために、
大きな風穴が開けられた。
最初の予算より2倍の費用が掛かったとか・・・
でも、端金だからなんてことないようだ。
我々には関係ない世界です。

探していた海岸は・・・ここだった。
ハリウッドの名作映画『慕情』
1955年,ジェニファー・ジョーンズ、ウイリアム・ホールデン
の舞台としても大変有名。



天后廟(ティンハウミュウ)
カラフルな沢山の神様達が祀られている欲張りスポット
お祈りの押し売りみたい。





スタンレー・マーケットで散策
キンキラのスリッパを買う 20HK$(250円)
(日本から持って行ったサンダルが壊れた)



ランチはここでワンタン麺と小龍包、だいこんもち、
まあまあおいしい。


午後はDFSからウォーターフロントへ
香港の映画史に貢献した映画人、俳優たちを讃えるための
アベニュー・オブ・スターズ(星光大道)



映画人や俳優の手形とサインの入った記念プレート。
ブルース・リー、ジャッキー・チェン、など、
73枚のプレートが埋め込まれている。



南洋中心の周辺をぶらりぶらり、立ち食いに目が
思わず買ったヤキトリ?はピリ辛でちょっと甘い
・・・ビールが欲しい



このふっくらお菓子?焼き立ては美味しい。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春の滝桜(福島県)

2010-04-16 | 旅行
4/15(木)滝桜は雪桜に

スケッチ仲間6名、桜ツアーの悲喜交々は…
 
早朝から冷雨で意気消沈なのに磐越道に入るや
霙から雪に。。。
外気温3°Cの表示に『えぇ~』の声
一分咲きの開花情報ですでに諦め気分だったが
そこは天然記念物、日本三大桜の一つ
樹齢1000年の老木は堂々とその雄姿を誇示していた。

紅枝垂桜に雪が舞う様は優雅に歴史絵巻を演出。
スケッチも忘れそう。







次に向かった所は蔵の町『喜多方』
 
と言えばラーメン?
ガイドマップを片手においしいラーメンを探し歩いて
行き着いた『まこと食堂』
 
行列の人気店らしく大盛況で待つこと15分
お味は・・・普通に美味しいと皆評価 ⁉



勿論、蔵めぐりも忘れてません。
飯豊蔵の大和川酒造
 


蔵造りの寺 安勝寺
モチーフが溢れてはいるが見るだけでかなり時間を要し
なかなか描けないものだ。
 

 
うるし美術博物館は蔵の中
塗師『田中 亨』の見事な乾漆美術品を展示



寂しげに客を待つトテ馬車も蔵仕様



まだまだ花見は続き、会津若松へ
鶴ヶ城(史跡若松城)、桜の名所も固まったまま、
戊辰戦争での白虎隊の悲劇を物語っているようだ。
 


ならば、天守閣からの眺望は



今日の一番はこれだ ‼ 飯豊連峰、磐梯山、安達太良山、
まだ白銀の峰々が束の間の夕日に輝く神々しい姿。
メインのスケッチは忘れてしまった?が、
皆、どんな思い出絵巻を綴るのだろうか。。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌瀬キャンプ場(山都町)

2009-11-05 | 旅行
2009.10.30~11.02

眺望抜群の小高い山の上のキャンプ場


管理棟 


キャンプファイヤーサイト


素晴らしいロケーションのテントサイト


紅葉真っ盛り


芝生が映える開放感をスケッチ 


興梠さんのご好意により
『どぶろく歌瀬新酒まつり』に飛び入り参加。

当地の歌瀬米で出来た「手作りどぶろく』
フルーティーで爽やかな風味・・・ついつい飲み過ぎます。
芋煮(みんなで芋掘りして皆の手で仕込んだそうです・・・
芋掘りは子ども達も大喜び。
アットホームな雰囲気がいいな~

他にもホルモン、とろろ汁、椎茸(勿論自家製)、地鶏、
それから歌瀬米のおにぎりと盛りだくさんのメニューが
どれも絶品、秋の味覚を堪能出来て、
キャンプファイヤー付きで盛り上がるのは当然です。
リピーターが多いわけです。
これは見逃せないイベントですね。

本当にごちそうになりました。





向日葵ちゃんも参加してますよ。


それから・・・とっておきの所へ

広大なプライベート蘇陽峡の紅葉は圧巻






談笑かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂峡 (宮崎)

2009-10-20 | 旅行
2009.10.13(水)

高千穂峡は太古の昔、阿蘇火山活動のとき、
噴出した溶岩流が五ヶ瀬川にそって帯状に流れ出し、
急激に冷却したため柱状節理の素晴らしい懸崖と
なった渓谷なのである。

紅葉の絵はどんな色に染まるのだろう・・・・・





三つの橋が・・・
神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋かな~?







帰りに高千穂神社
高千穂神社の主祭神は三毛入野命(ミケヌノミコト)、
神武天皇の兄弟となる。
他に五瀬命(イツセノミコト)、
稲飯命(イナヒノミコト)、
佐野命(サノノミコト)を
合わせた四柱を四皇子として境内の四皇子社に祀る。
尊がいっぱい。



絶景ポイントから祖母山 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤崎八旛宮秋季例大祭」

2009-10-04 | 旅行
2009.09.21  晴天 真夏のイベント

ボシタ祭り?

「ドーカイドーカイ」肥後の馬追いというだけあって、
馬が主役。各団体が出身校や職場、地域、愛好会など
様々で、旗指し物、飾り馬、太鼓ラッパ銅鑼、
勢子さんと続き、今年は61団体
見てるだけで大変。馬も暴れて観客に寄ってくる
こともあり、ちょっと引く。
1日中引き回されるとかなり過酷な様子で馬も気の毒?
夫は来年は見るのではなく『出る』と言うほど
圧倒されたみたいだ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城

2009-10-03 | 旅行
2009.09.21 晴れ 32°c まだまだ夏





これを登るのは誰?




「一口城主」は「芳名板」に記載されているらしいので、
天守閣を見て回ったが残念ながら見つからず、
数寄屋丸に縮小版が掲示されているそうだ。
次回探すこととしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺御開帳

2009-08-29 | 旅行
2009.05.24~25



七年に一度の盛儀に、前立本尊さまとのありがたい結縁。
その回向柱に触れることは、
前立本尊に触れるのと同じこと。
ここにありがたい結縁が生まれ、
その功徳ははかり知れないとか。

回向柱まで40分位の行列に並び触れることが出来たが
はたして結縁は生まれたのか?

前日は、小京都、小布施の町並みも散策して、
昼食は「鈴花』何故かスタッフは男性のみで
繊細な器が素敵で上品な味わい。

岩松院にも寄る。
1472(文明4)年に開基した曹洞宗の寺。
本堂天井の色彩豊かな『八方睨大鳳凰図』は、
畳21枚分もの大きさで、晩年の葛飾北斎が
小布施に滞在した際に残した作品は迫力満点、目がテン。
戦国の武将福島正則、俳人小林一茶ゆかりの古寺でもある。






飯綱山の麓の別荘地に住む友人宅に一泊。
久しぶりに会ったが二人は田舎暮らしを謳歌している
ようで少し痩身になったみたい。
再会を祝い奥様手作りの料理にお酒とおしゃべりが弾む。

標高が1600m位あるのでこの時期の夜はまだ寒い。
ログハウスに薪ストーブ・・・
明かりを消してローソクの光に酔う。
こんなロマッチックな生活は羨ましいかぎり。

しかし、冬の雪の季節は大変らしい。
雪かきと薪割り、自然と共存の日々。
時には熊さんに遭遇したり、蜂達は遊びに来るし、
実に楽しいそう(恐いか?)である。



翌早朝、飯綱山登山口まで散策しスケッチをした。
ここまで来ると山頂へ行きたかった。

 


テラスで朝食を優雅に頂く。ぴったりメニューが・・・
これも朝から手作りで凄い。
とても真似出来そうにないな。

素晴らしい出会いとふれあいの旅に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見ツアー

2009-08-23 | 旅行
2009.04.12~13
百花繚乱!
夫婦限定みちのく5大桜めぐり・三春の滝桜・花見山・夏井・霞ヶ城・船岡城址
どこへ行っても春爛漫

霞ヶ城公園さくらまつり (本名:二本松城)
春にはお城一帯が桜で霞がかかったようにみえるところから「霞が城」
花見て一杯ではなく花見弁当だった。
 


船岡城趾公園(宮城県柴田町)
阿武隈川の支流白石川の両岸7kmに1200本の
ソメイヨシノを横目に
バスは止まったまま進まない。この横目が長かった。
JRもこの区間は速度を落としゆっくり走行の粋な計らい。
山頂までは歩くが坂が・・・
観音像の中からも丸い桜が見られるとか?



展望台から見た白石河畔の一目千本桜


下りはお年寄りにお勧めのロープカーに乗った仲間もいた。


遠刈田温泉 宮城蔵王ロイヤルホテル泊
部屋からの蔵王連山の眺望が良かった。
翌日はまず蔵王酪農センター牧場でのお買い物。

花見山公園 おぉ~見事! 満開の花々に酔う。
所有者が市民に無料開放のためこの時期は
人と花とで溢れている。









花とおじぃさんたち?


三春の滝桜は圧巻 まさに爛漫



日本三大桜 紅枝垂れ桜 樹齢千年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>