みなさん、あけましておめでとうございます。
2015年はワタシにとっていろいろありそうな予感がありましたが、終わってみると
なんとも何事もない一年でしたねえ。まあ、無事息災な一年とでも申しましょうか。
ありがたいことではありますよねえ。
さて、申年となる2016年はワタシにとってどんな年になるかは?ではありますが、
RC的には昨年末あたりからいくつかの変化が見られますよね。
1) インドアカーペットコースが減り、アウトドアコースが少し増えてきた。
2) 1/12ストッククラスが今年から全日本として正式に昇格した。
3) F1ナロー+ラバータイヤクラスの人気が上昇しているみたい。
4) BD7 2016が大人気。ツーリング人気が再び盛り上がっている!?
5) WGTや12GTクラスの行方はどうなる?
1)については昨年、残念なお知らせがいくつも聞こえてきましたが、一部の屋外
サーキットがリニューアルオープン等で少し元気が出てきたように思えます。
サーキットを守り、長期的に楽しむにはユーザー側もお気に入りのサーキットで
お買い物をするなどのちょっとした心遣いも必要かもしれません。サーキット併設
ショップには在庫がないとよくお聞きしますが、電話やメールすればお取り寄せ
してくれるはずですので、そういったユーザー側の少しの努力が必要となっているの
が現状かもしれないと考える次第です。。
一方、アウトドアのサーキットでリニューアルとともに電動カテゴリーもOKとなった
サーキットも出てきましたので、アウトドアサーキットへの回帰も今年のキーと
なるかもですねえ。
2)についてはようやく1/12もストッククラスが全日本の正式カテゴリーとして登録
された模様です。これまでは1/12ストック選手権として、二次予選もなく参加資格
も緩く設定されていましたが、これからは二次予選も実施することになりますね。
場合によってはコントロールタイヤ化等、ツーリングスポーツマンクラスのように
厳格化されるかもしれません。
3)f1ナロー+ラバー化はヨコモから新型F1も発売され、タイヤも新たにライド製
のタイヤがコントロールタイヤとして設定されることで、4月ごろにヨコモが開催
するF1全日本が盛り上がりそうな雰囲気がありますねえ。ヨコモからも新型
YR-10Fが発売されて、売れ行きも順調のようですしね。
4)こちらもヨコモから最近発売されたBD7 2016は皆がほしくなる見た目と
性能を両立した、ほしくなる魅力を持つマシンですよね。実売5万超えでも
売り切れるお店もあるようですし、確かにワタシもほしくなる魅力がありますねえ。
最近のストッククラスで用いられるコントロールタイヤも性能が良くなり、低コスト
で楽しめるようになったのもツーリング人気が盛り返してきた理由のようにも
思えますね。今年はアウトドアの大型サーキットでモディファイクラスが人気
でるかもしれませんねえ。
5)昨年は12GTクラスを地道に続けた結果として、年末にはそれなりに結果
を出すこともでき、また参加者も徐々に増えてきたのですが、今年はどうなるで
しょうかね。実は1/12のエントリークラスとして実に最適なクラスだとは思い
ますし、EPS-Jで参加できるカテゴリーですから、もっと他カテゴリーから興味
本位的な感じでご参加されてはと思います。なんといっても、型遅れのマシン
でも戦闘力はあるので、お安く気軽なカテゴリーでありながら、1/12のエッセンス
が詰まった良さと楽しさ。そしてなにより走行ラインの勉強になる点が素晴らしい
と思います。実はワタシの1/12モディと12GTのWエントリした時のレース結果
はモディ単独参戦のときより明らかによいのです。12GT走らせた感覚でモディ
を走らせるとよいラインに載せられる感じがするんですよね。
あと、WGTですがワタシもモロテック製の変幻自在を購入しましたので、今年は
WGT頑張ってみようと思っています。

果たして、今年の12GTとWGTは盛り上がってくれるでしょうかね。